片付け・収納 メンタル心理 片付けにまつわる「もったいない依存症」と「モノを貸したくない症候群」の原因とは? 子供の頃の『モノ』に関する体験と、大人になってからの行動についてのお話です。私の体験談は後半で! 先日、片付けや整頓ができない人のことをTV番組でやっていました。 「もったいない依存症」といって、現代型依存症である、と赤坂診療所のメンタルのお医者さまが説明していました。 片付けや整理が苦手というより、通常の生活がおくれ...
片付け・収納 電気・家電掃除 スチームが出るモップでシンプルな掃除、労力のミニマイズに成功 100度のスチームが出てくるお掃除用具の選び方について、使ってみてわかったことをシェアします。 ミニマリストは家の中がスッキリしているからといって、掃除がうまいわけではありません。 どちらも上手な方もいらっしゃると思いますが、私は家事が得意な方ではないのです。なので、できるだけ楽にお掃除ができる方法があれば飛びつきたく...
片付け・収納 パントリー 小さな食料倉庫パントリーは、主婦にとってのときめきスペース キッチンの隣にあるパントリーの棚を久しぶりに片付けました。 パントリーとは、食料品とかキッチン用品などをしまっておく小部屋のような小さなコーナーです。窓はありませんが、ゴミ箱も置いてあるので空調がついています。 パントリーは、普段はオープンスペースになっています。犬猫が入って欲しくない時には閉められるように引き戸をつけ...
片付け・収納 バッグ 冬のファッションアイテム、もこもこバッグの中身をスッキリ収納するアイディア ビジネスウーマンの友人から、バッグ中身の整理アイディアを教えてもらい、さっそく実行してみましたのでシェアします! テロンテロンの鞄がすごく好きです。持ってて気持がイイし、重量が軽いところがいいですね。 トップの画像は、冬のお気に入りファッションアイテムの一つ、ぐにゃぐにゃの毛がはえてるバッグです。世間ではフェイクファー...
片付け・収納 持たない暮らしこんまり流 片付けが続かない理由とは!?シンプルライフを維持する為の、ポイント断捨離のすすめ 「あぁ、私ももっと片付けなきゃな〜」、我が家を訪れたお客様がときどきつぶやく台詞です。“片付け体質” になりたいと言うのです。 「片付けたいのに、なかなか片付けられない」という方もたくさんおられます。辞典で「片付け」という言葉をひいてみました。 【片付け】 散らばっているものをきちんとした状態にすること。 ごたごたして...
片付け・収納 片付け 片付けられない心が、片付けさせない 「なぜ片付けられないのだろう」と自分を責めてしまうことがある、とおっしゃる方がいました。 もしも、本心から片付けたいと思っているのに片付けられないのだとしたら、それなりの原因があるはずなので、ご自分を責める必要はないのでは?と考えています。 「それなりの原因」というのは人によりけりだと思いますが、主な原因として。。。 ...
ミニマリスト選ぶ捨てる 断捨離こんまり流 ミニマリストになるには?断捨離のコツは?、質問され初心に戻ってアドバイスしてみた モノの見直しや断捨離を長年やってきた中で、思うことがあります。 それは、『スッキリしたい度合い』には段階があるということ。 先日、ある人から「なかなか捨てられない」というお悩みを相談されて、基本に戻って自らの体験をかえりみてみました。 その人は、TVで「ちょっとづつでいいから、モノを捨てることが大切ですよ」と言っていた...
ミニマリスト選ぶ捨てる ほっこりする色合いの和食器だけを残してみました、ミニマリストの引き出し収納 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 昨日は色のトーンの話題でしたが、それに通じるおはなしです。 我が家は二人家族なので、普段の食器は2つづつ、もしくは1つのみです。 なので、引き出しの中に収納しています。 大勢の人が集まる時は白い食器を使っていますが、二人の時は主に和食器を使うことの方が...
片付け・収納 ミニマリストの春支度 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 日曜日、いかがお過ごしですか!? 明日はまた雨が降り、その後お天気がよくなってくるみたいですね。 「火曜日からは春!」そう決めました(笑。 そして、そろそろ“春支度”をはじめようと思います。 (過去記事) 『「少ない服を着回すコーディネート、いつも同じ...
お風呂・トイレをシンプルに 風呂場 ミニマリスト家のお風呂は、節水!掃除の時短!追い炊き不要!お風呂に欲しかった13の条件とは!? お気に入りお風呂を紹介します! 我が家にいらした人達は、お風呂場を見て「へ〜」みたいな反応をします。意外だなって顔です。 それは、家の中の他の場所と比べて、非常にシンプルなお風呂だから。 家の中の他の部分は、「こだわりがあるのかな」と思わせるようなしつらえです。例えば、キッチンの壁がレンガ素材だったり、テラコッタ調の床...
片付け・収納 背丈に合った吊り戸棚、断捨離が進みさらにミニマル化したのはアノ人の影響!? こんにちは!(⌒‐⌒)大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。 NHKBS放送で毎週土曜日にやっている整理整頓コメディー「わたしのウチには、なんにもない」見ています。 毎回のエピソードを見ていると、「だよね、だよね」とうなずいてばかり。 それでもって、まいさんのミニマリスト的所作にどんどん感...
片付け・収納 片付け旅行 旅行のあと片付けは、なぜ断捨離スピリットに火をつけるのか!? 今日は、旅から帰るとまったく関係ないモノをなぜか断捨離してしまう現象について、その理由について、お話しさせてください。 14時間近く飛行機の上で過ごし、さらに2時間電車に揺られて帰宅。 トップの写真は、久しぶりに勢揃いのみなさん。「おかえり〜、チーズください」と言っております。(〃’∇’〃)ゝ 数年前に「スーツケースは...
片付け・収納 ミニマイズ片付け 大量の断捨離で暮らしのダウンサイジングをした70代夫婦、これは生前整理じゃないのよ!と主張 今日は、70代夫婦のダウンサイジングした暮らしについてご紹介させてください。 少し前になりますが、うちの両親が生活をダウンサイジングしたという記事を見て、取材を申し込んでくださった方がおられました。 終活について、持たない暮らしについて、生前整理とミニマリストの関係、などについて調査していたところ、この↓記事を見つけて...
片付け・収納 断捨離IKEA・イケア 洋服のミニマイズ&断捨離を進めつつ、IKEAのシンプルな白ボックスに収納してみた わりと大規模な洋服の見直し、ファッション目的の断捨離は続行中です。 最終的には、コーディネートを考えたものだけにする予定ですが、まずは捨てる作業を先にしています。 洋服だけでなく、靴下、タイツ、下着、マフラー、スカーフ、などもお役目が終わったものがけっこう発掘されました。 靴下とタイツにいたっては、小さい山ができるくら...
片付け・収納 片付け持たない暮らし 持たない暮らし、本当にいつもこの状態なのですか!?と質問されたミニマリスト 今日は、「モノが外に出ていない状態を維持している」のは、どういう仕組みなのか!?という質問を受けたので、その答えをシェアさせていただきます。 先日、家の中に入っていただき打ち合わせをした方からの質問の一つが、「ほんとうに、いつもこの状態なのですか!?」でした。 我が家にはモノが置いてないので、「これって、人が来るときだ...
片付け・収納 キッチン片付け キッチンの断捨離:ライフスタイルが変わると食器も変わる 今日は、食器の片付けや断捨離についてお話しさせてください。 食器はご飯を食べる道具。だから、ライフスタイルによってどんな食器を持つか!?は変化してくるかと思います。 女優のいしだあゆみさんは、還暦を迎えたことを期に暮らしのダウンサイズをしたそうです。荷物を10分の一に減らしたということですが、持っている食器は「カップが...
片付け・収納 片付けこんまり流 断捨離&片付け終えた後のリバウンドについて、シンプルライフを維持できる、たった一つの理由とは!? 今日は、片付けのリバウンドについてお話しさせてください。 何人かの方からリバウンドについて質問をいただいたので記事にすることにしました。 *カテゴリー別に、全てのモノを一カ所に集める。 *一つ一つのモノと向き合いながら『今後の人生を共に生きてゆきたいモノを選び抜く作業』をする。 この片付け法を実践した場合、リバウンドが...
片付け・収納 片付け風水 旅の荷物の片付けは速攻で!風水マスターが教えてくれたガラクタとは!? 今日は、スーツケースの中身など旅の荷物の片付けと風水の関係についてのお話しです。 「旅行から帰ってきたら速攻でスーツケースなど荷物を片付けるべし」。 この言葉はその昔、ドイツ人の風水マスターから助言されたこと。 旅行から帰ったら、おいしい日本食をいただいたりして、ゆっくり旅の疲れを癒したいところです。 でもセミアは、彼...