今日は、ピンク色が心身にもたらす効果について、なぜ日本人はピンク色が好きなのか?、男子も大好きなピンク色、ピンク色の持つ力、についてお話しさせてください。
日本人の好きな色、ピンク♡
我々が淡いピンクを好むのは、日本の心『桜』のシンボルカラーだから?
それとも、元々薄いピンク色を好む人種だから、みんなが桜を好きなの?
ん〜、どちらが先かはわからないけれど、日本人は女性だけでなく、男性もピンク色を好きだったりします。
外人がビックリしたピンク色を選ぶ日本男児
ある日、20名ほどの集まりがありました。
スピーカーはアメリカ人女性、参加者は日本人の男女です。
男性の方が多く、女性は4名ほどの参加でした。
スリッパが女性用と男性用に別れていて、ピンク色が女性、ベージュが男性用でした。
ピンク色のスリッパを4足だけ並べて、あとはベージュのスリッパを人数分入り口付近に準備しました。
ふと気づくと、まだ女子が誰も到着していないのに、ピンクのスリッパが2足しかありません。
どうしたのかしら?と思って、室内を見ると男性2名がピンク色のスリッパを履いてしまっていました。
その時、スピーカー役だったアメリカ人女性がたまたまその様子を見ていて、ものすごーく驚いてたんです。
「驚きだわ!!男性がピンク色のスリッパを選ぶなんて!!ワタシ生まれて初めてみたわ!!」と。
そ、そこまで驚かなくたって(≧▽≦)....と思っていたら、興奮冷めやらぬ様子で、
「アメリカ人男性だったら、ぜったいこのシチュエーションでピンク色のスリッパなど選ばないわ!」
それを聞いた私の方が驚いてしまいました。
だって、日本では男性だってフツーにピンク色が好きな人がいるし、ピンクの洋服だって着るし。。。
そんな風にいわれちゃうと、すぐ質問したくなる悪い癖がある私(笑。そこで、ピンク色のスリッパを履いてしまった2人の男性に聞いてみました。
「あ、すみません、ピンクは女子用なんですよぉ。どうしてピンク色のスリッパを選んだんですか?」と。
すると、ピンクを選んだ2人ともが「特に理由は無いけどこれがいいな〜と思って」みたいな答えでした。
やっぱりピンク色が好きな男子が多いのは、日本の特徴なのでしょうか!?
(関連ピンク記事)
「ミニマイズな暮らしをする10代の女の子に学ぶシンプルライフの極意、ド派手なIKEAの収納カゴを取り入れてみた」
日本人男性はピンクのお花が好きな人も多い♡
自給自足のミニマリストを目指すセミアは、久しぶりの雨上がりの今日、『美しく食べられる庭』に、茎ブロッコリの苗を植えました。
それと同時に、ピンク色の愛らしい花を咲かせる苗木も別の場所に植えて、ときめきポイント完成です。
『シスタス・スカンベルギー」という常緑低木で、初夏には淡いピンク色の花が1ヶ月間くらい、次々と咲き続ける素晴らしく丈夫なプランツです。
植木屋さんに注文してもらってたので届けてくれたのですが、いろいろな花色があるようです。
黄色、薄いピンク、濃いピンク、白、など。
セミアがこの中から淡いピンク色を選んだら、「日本人ってどうしてピンクが好きなんだろうね?」という話しになりました。
植木屋さんの40年の経験の中でも、やはり日本人は淡いピンク色が大好きだと感じるというのです。
淡いピンク色の花を選ぶ人が非常に多いのだとか。。。
もちろん、女性だけでなく、男性も同じ様に淡いピンクのお花を咲かせる植物を選択することが多いそうです。
そ、そこまでなんだ!!ピンクのお花って...
(〃’∇’〃)
(関連ピンク記事)
「持たない暮らしをする為に、エクササイズ道具を断捨離してジムに行くか? 節約の為に自宅でエクササイズするか? 」
犯人の心をも癒し、犯罪者を再生させるピンクのパワー
数年前、アメリカのどこかの州の刑務所で、囚人の刑務所制服をピンク色にしたというニュースを見ました。
その理由は、ピンク色には精神や気持ちを落ち着かせる効果があるから。
気性が荒い者が多い囚人の精神を和らげて、真に再生してもらおうという試みです。
するとどうでしょう!!模範受刑者が続出し、刑務所を出た後の社会復帰率が飛躍的にアップしたのです。
(関連記事)
「白い部屋、白い洋服、白い物…白ばっかりの暮らしをしてる人はいますか?色のちからとシンプルライフ」
ピンクのポジティブな性質と、その効果とは!?
どうしてピンク色を好む人が日本では多いのか?の理由は、もしかしたらその色の効果にあるのでしょうか?(ネガティブな性質については後序します)
ピンク色の周波数が人にもたらす効果について、まとめてみましょう。
【淡いピンクのポジティブな性質】
*滋養を与える、
*感情豊か
*愛情深い、
あ〜、やはり癒しの効果があるのですねぇ〜。
寝室にピンク色を使うと、リラックスできて良いそうです。
女性性を高めたい、愛を感じたい、といった時にもピンク色を利用すると目標に向かう助けをしてくれるかもしれません。
【淡いピンクのポジティブな効果】
◎筋肉をリラックスさせる
◎感情的にリラックスする
体も心もリラックスする効果があるから、囚人の社会復帰率も高まるのですね。
そんなに心地良いならば、毎日ピンクに囲まれて暮らしたいわ、という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、何事もやり過ぎはよくありませんよね。アンバランスを生み出してしまいかねません。
(関連記事)
「黒い洋服ばっかり着ている人はいますか!?ミニマリスト的には何色の服を着るのがいいのか!?」
やり過ぎはよくない、ピンクもしかり
ハリウッドで活躍しているスタイルストさんで、全身ピンクのコーディネートの人がいます。
名前は覚えていないのですが、かなりの有名人。
だって、洋服や靴そしてバックだけにとどまらず、お部屋の中の設えもぜ〜んぶ真っピンク!
恋人に裏切られたことで鬱状態に陥り、そこからから立ち直るきっかけがピンクのブラウスだったそうです。
ピンクを生活に取り入れるようになってからというもの、気分が良いことが多くなって、どんどんピンク色にハマっていった。
そしてとうとう、家の中まで。。。
この方の場合は、ちょっと究極です。
まず、恋人ができなくなりました。
初めてのデートの時は、ピンク色が似合うちょっと個性的なスタイリストなのだな、と思うだけかもしれないけれど、毎回毎回、上から下まで全身がピンク色のコーディネートをしている彼女を見たら、男性はみな引いてしまいます。
ところが、数年たってやっと恋人ができたのです!!
その彼氏、色盲だということでした。
(ღ˘⌣˘ღ)
ピンクあり過ぎは、は子供っぽい性質を助長
【淡いピンクのネガティブな性質】
▽未成熟、
▽人に頼り過ぎる、
▽感情的に不安定、
ピンクが多過ぎてしまうと、このような弊害が出てしまう可能性が...
大人になりきれてない、子供っぽさが残る性質から抜け出せないかもしれません。
カラーを効果的に使ってシンプルライフを
どのカラーもそうですが「バランスを崩すtoo muchはよくない」ですね。
バランスよく必要なだけ利用して、それ以上は増やさないことがいちばんベストなカラーの使い方なのかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログ村ランキングへの応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪