思考・シンプルな生き方 片付けこんまり流 家を片付ける物語ネット配信、こんまり式で物を手放し収納整理するまで NetFlixでこんまりさんの動画配信が始まっています。 オリジナルのタイトルは『Tidying Up with Marie Kondo』、邦題は『KONMARI〜人生がときめく魔法の片付け』。世界で活躍されている片付けコンサルタントのこんまり(近藤麻理恵)さんの番組です。 これはNetFlixのオリジナル作品で、アメ...
思考・シンプルな生き方 片付け 「片付け」とは、どっちつかずの迷っているモノを捨てること 片付けられないのは心が片付いてないから。部屋が片付いたら心も片付くことがあるのは、片付けと心の片付けが共生しているからです。 だから結局、「片付け」とは「心の片付け」に他ならない、ということができます。 片付いた部屋で過ごせると、家族みんながやりたいことに集中できる。本を読みたい人、リラックスしたい人、音楽を聴きたい人...
ファッション断捨離 片付け洋服 ファッションアイテムは流動性のあるものと考えて整理する、アクセサリー洋服の片付け 洋服やアクセサリーの大々的な断捨離は数年前に終わらせたものの、洋服は日用必需品だし、アクセサリーや靴バッグも含めて、ファッションアイテムは流動性があるもの。 だから、スッキリした快適生活をおくるためには、クローゼットの中の定期的な見直しが必要になってきます。 家の中にあるものの中では食品のように衣料も流動性があるものだ...
ミニマリスト選ぶ捨てる 片付け断捨離 暮れに断捨離をやらないたった1つの理由 今年も残すところあと3日となりました。 みなさまのお宅では暮れの大掃除は終わりましたか!? その昔、大掃除をやろうとするとどうしても断捨離してしまう、という癖がありました。 暮れになると「やり残したこと」ばかり思い出してしまうのですよね。そして、ちょっとした後悔の念に苛まれてしまうことも。 そんなとき、まるでやり残した...
思考・シンプルな生き方 片付け シンプルな暮らしがしたいのに片付けられない、そのルーツはここから来ていた! 世の中には、どうしても「片付けられない」という人がいます。 「片付けられない人」というのは、「選びきれない人」と言い換えることができます。 “選ぶ”ということは、それ以外を手放すということ。 この作業は、「慣れ」でしかありません。一瞬で選びとる。だから捨てるものも一瞬でわかる。そんな瞬発力があるか?ないか?だけ。 「な...
ミニマリスト選ぶ捨てる 片付け断捨離 紙モノ断捨離にあけくれて、豊かなミニマリストとして新年を迎えるたった一つの理由とは!? 『2017年は “はじまりの年”だよ』 尊敬している30代の方がそう教えてくれた。「はじまりの年を迎えるにあたって、できる限りのことを2016年中に片付けておいた方がいい」と。 ワタシにもきっちりと2016年中に片をつけておくべきことがある。それは「紙モノ断捨離」。 紙モノ以外のところは、現状では少ないモノですっきり暮...
片付け・収納 片付け 片付けられない心が、片付けさせない 「なぜ片付けられないのだろう」と自分を責めてしまうことがある、とおっしゃる方がいました。 もしも、本心から片付けたいと思っているのに片付けられないのだとしたら、それなりの原因があるはずなので、ご自分を責める必要はないのでは?と考えています。 「それなりの原因」というのは人によりけりだと思いますが、主な原因として。。。 ...
ミニマリスト選ぶ捨てる 片付け思考の断捨離 シンプルな生き方の秘訣とは!?内も外も連動させるのが真のミニマリストである理由 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 今日は持たない暮らしのヒント。「内側(クローゼットや納屋)」も「外側(部屋の見えてる部分)」も、連動してミニマイズ化をすすめることのメリットについて、お話しさせてください。 「こんどの月曜日は休みだよ、ウレシいでしょ〜」と、家人が(o´罒`o)ニヒヒ ...
旅・ホテル・外泊 片付け旅行 立つ鳥跡を濁さず、ミニマリスト的な旅支度 こんにちは!(⌒‐⌒)大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。 これから5日間ほど仕事でホテル住まいなので、準備しています。 旅支度をしていると、なぜかいろいろなことが頭をよぎります。 「どれと、どれを持ってゆくべきか!?」と考えること意外にもまったく関係ないこと、まるで終活してるのか!?と...
ファッション断捨離 片付けファッション ファッション断捨離8:ミニマリストは靴を何足持ちたいのか!? こんにちは!(⌒‐⌒)自分にとって必要なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。 我が家の下駄箱はスカスカです。 夫も私も入れる靴が少ないからです。 冬物ファッション断捨離も一段落、最終的に残っていて、いつも履いている靴は写真むかって左側の2足です。 写真ではわかりづらいかもしれませんが、一つは焦...
ミニマリスト選ぶ捨てる 片付け断捨離 黒いあのオシャレ用品、いっぱい断捨離しました!大掃除が中断してしまうワケ こんにちは!(⌒‐⌒)自分にとって必要なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。 大掃除をしていたら、断捨離するモノがいろいろ発掘されておりまして.... 掃除よりも断捨離の方がすすんでいそうな!?そんな感じになっています。(^^;; きのう断捨離したほとんどのモノには共通点がありました。 すでに...
ミニマリストの紹介 ミニマリスト片付け思考の断捨離 元祖ミニマリストの頭の中はこうなってます!片付けとリバウンドを繰り返すヒトの思考との違いはコレだ! こんにちは!(⌒‐⌒)自分にとって必要なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。 このブログにもときどき登場している『元祖ミニマリスト』のC子と深夜まで話しました。 「片付ける」や「持つモノ」について。そして幼少の頃の片付けと現在の片付けの違いについて、なども話し合いました。 C子は幼少の頃から超...
MYシンプリシティー 片付け家事 今日から大掃除!まずはお洗濯と床ふきからはじめています こんにちは!(⌒‐⌒)自分にとって必要なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。 ようやく今年も仕事納め。その後こんまりさんのお片づけパワー(昨日記事)を充電させてもらい、今朝から大掃除をはじめています。 まずは洗濯機を回しながら、自動ロボット掃除機「ルンバ」中です。 ルンバさんの仕事が終わったら...
片付け・収納 片付け旅行 旅行のあと片付けは、なぜ断捨離スピリットに火をつけるのか!? 今日は、旅から帰るとまったく関係ないモノをなぜか断捨離してしまう現象について、その理由について、お話しさせてください。 14時間近く飛行機の上で過ごし、さらに2時間電車に揺られて帰宅。 トップの写真は、久しぶりに勢揃いのみなさん。「おかえり〜、チーズください」と言っております。(〃’∇’〃)ゝ 数年前に「スーツケースは...
片付け・収納 ミニマイズ片付け 大量の断捨離で暮らしのダウンサイジングをした70代夫婦、これは生前整理じゃないのよ!と主張 今日は、70代夫婦のダウンサイジングした暮らしについてご紹介させてください。 少し前になりますが、うちの両親が生活をダウンサイジングしたという記事を見て、取材を申し込んでくださった方がおられました。 終活について、持たない暮らしについて、生前整理とミニマリストの関係、などについて調査していたところ、この↓記事を見つけて...
ミニマリストの紹介 片付けこんまり流 こんまりメソッドの動画、アメリカ人に超ウケているお片づけ方法を近藤麻理恵さんがセミナーで伝授 トラコミュ こんまり(近藤麻理恵)流ときめきお片づけ YouTubeの検索窓に『KonMari Method』と入力すると、ものすごい量の動画が出てきます。 主にアメリカ人の一般の人達がアップしているみたい。 「I Love こんまりメソッド!」ということで、本の概要を紹介し、自分の持ち物を見直す作業を撮影してYouT...
ミニマリスト選ぶ捨てる 片付け断捨離 断捨離を中断しているモノが増殖中!?中途半端に片付けるとシンプルライフの真逆!? 片付けの法則について、ちょっと気になったことがありましたので、シェアさせてください。 断捨離をすすめてシンプルライフをおくっている皆様の中でも、モノを片付けやすい得意なカテゴリーと、そうでない不得意なカテゴリーがあるのではないかと思いますが、いかがでしょうか? 少なくとも、私の場合はそうです。 得意な分野の片付けが終わ...
住まい風水シンプルライフ ミニマリスト片付け ミニマリストが世界一キライな頼まれごとは?ミニマルな部屋でも大きな家でも同じ! いちばんヤダな〜と思う、人からの頼まれごとは何ですか!? ミニマリストはもとより、多くの人があまり嬉しくない頼まれ事。 それは「ちょっとの間、これ預かっておいて!」とか「落ち着くまでこれ置かせてちょうだい」といった、他人の『モノ』を自宅で預からなくてはならないはめになること。 実は私の家にも先週からそのような類のモノが...