戸建てで暮らす建てる 理想のライフスタイル 最後の引っ越しで理想の暮らしを手に入れる為に大切な3つのこと ここのところ何件か立て続けに、「住み替え」に関するご質問メールを受け取っていました。 また、ブログ記事にもコメントをいただいておりますので返信も兼ねて、「次の住まいで、理想の暮らしをする」というテーマについてお話ししていきたいと思います。(今回は"持ち家”編です) いただいたコメントはこちらです↓ はじめまして。今、...
理想のライフスタイルへ 心地よい家引っ越しpickup 住まい探しの前に、ほしい条件リストを作ると希望どおりの物件に出会える これから新しく住居を探す方から相談されたとき、かならずお話ししていることがあります。 それは、いきなり住まい探しをするのではなく、事前に自分の頭と心を整理して「こんな暮らしの環境がいいな」という希望を書いた「ほしい条件リスト」を作っておくこと、です。 ほんの少しの手間で、希望どおりの物件に出会える確率がぐんとアップする...
戸建てで暮らす建てる 家を建てる家の画像アリ ミニマリスト生活につながる区切りのない空間づくり 「本当は天井の低い部屋が好きなのに...」というセリフをお父さん役の竹野内豊さんが言う、住宅会社のコマーシャルがあります。 どんな空間にいると心地よさを感じるか!?は、人によって千差万別ですね。 昨年の記事『小さなスペースで心地よさを感じる日本人が、巨大なアメリカの家に住んだとき』にも書きましたが、コタツを愛用する日本...
戸建てで暮らす建てる 収納ペット用品 IKEAの収納家具で間仕切りしたペット部屋、家の中の変形スペースどう使う!? 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 読者の方から「ペットのモノはどこに収納してるのですか?」という質問をいただきました。今日は、我が家のペット部屋や収納家具のお話しをさせてください。 2階の角に、4畳弱の変形スペースがあります。 屋根の所なので天上が斜めになっていて、人間にとっては、使い...
戸建てで暮らす建てる 心地よい家家の画像アリ 床下のお湯で部屋を暖める「温どる」は、光熱費がミニマルで暖かいシンプルライフの源 冬になると、途端に出不精になってしまうのです。 それは、ほんわか暖かくなる「温どる式」の床暖房があるから。 お湯で部屋をあたためるシステム「温どる式」の床暖房を紹介します。 ここ数日、数十年に一度の大寒波にみまわれている日本列島。私の住む関東もとても寒い日が続いております。 そしてついに!?昨年の冬は体験したことがなか...
戸建てで暮らす建てる 心地よい家家を建てる シンプルライフの家を建てる4:家の中にR状の木のベンチ!椅子いらずのミニマリスト仕様です 我が家のリビングには、大工さんお手製のシンプルな「ベンチ」があります。 トップの写真は、我が家のリビングです。 ソファーはまだ買っていないし、今後買うかどうかは検討中。(今のところはいらないかな、って思ってます) その代用として仮にイスを2脚おいてあります。POÄNGという名前のIKEAで買った一人がけのリラックスチェ...
戸建てで暮らす建てる 家を建てる ちょっと変わった住宅メーカーさんとの出逢いで、家を建てたいと思うようになりました セミアは生粋の「引っ越し好き♡」だということ、このブログ内の記事でご覧になったかもしれません。 引っ越しをすると人生の新しいページが開かれるようなワクワクがあります。いろいろ断捨離して、また「一から自分にとっての心地いい空間」を創ってゆける!そんな空間づくりの過程がとっても好きなんですよね。 そんな引っ越し好きの私が、...
戸建てで暮らす建てる 家の画像アリ人気記事リスト 我が家の中のシンプルライフ写真がのってる記事を集めてみました!ミニマリスト取材で指摘されたこととは!? 先日、1時間半ほど電話でミニマリストについての取材を受けました。 そのときに、こんなご指摘があったのです。 「セミアさんってブログであまり部屋の中の写真とか出してないですよね」と。 そう言われてみれば、そう!?なのか?? 雑誌などでは家の中はほぼ全て撮影OKにして公に出ています。なので、特に「出さない主義」とかそういう...
戸建てで暮らす建てる 美味しいものを食べるガーデニング・菜園 自給自足ミニマリストの“美しく食べられる庭”に、ブルーベリーの木を植えました ブルーベリーの樹を2本植えました。植木屋さんの裏山で大切に育てられた美しい樹形のブルーベリーたち。 自給自足ミニマリストは、オーガニックで育てた摘みたて果実をいただきます。 ベランダ菜園や、鉢植えでの栽培にするのもオススメです! ブルーベリーと一口に言ってもいろいろな品種があるので、どれを選んだらよいのか迷うもの。 「...
戸建てで暮らす建てる 心地よい家家を建てる 新築や改装で、床の色を選ぶ “決めて” となる事は!?末永くシンプルライフをおくる為に 家を建てる時、改築する時、床の素材や色をどうやって決めますか!? 床の面積は広いので、「何を使うか」によって、家の中のインプレッションがだいぶ違ってきますよね。 床選びは、個人の趣味嗜好や価値観に基づいて選ばれるもの。 今日はセミア家の『床(ウッドフロア)』にまつわるお話におつきあいください。 最初のウッドフロア計画 ...
戸建てで暮らす建てる 心地よい家 素晴らしい鎌倉の古民家、釘を一本も使っていない地震でもビクともしない木造 今日は、鎌倉に存在した素晴らしい古民家をご紹介します! なんと!釘が一本も使われていません!いわゆる宮大工という技法でしょうか。神社仏閣ならばいざ知らず、個人宅でこのような贅沢な作りの家ははじめて見ました。 中もじっくり観覧させてもらい、設計図を見ながら家主さんにお家にまつわるお話しをうかがいました。 ウェルカムな玄関...
戸建てで暮らす建てる 心地よい家ガーデニング・菜園 憧れの枕木ガーデンが危ない!家を崩壊から守りつつシンプルライフを 日本でもホームセンターが充実してきていますので、近年DIYが流行っています。 今日は、DIYをするとき、特にガーデンのDIYで使う「枕木」についてのお話しです。 DIYでシンプルライフな人々急上昇 家の中に簡単な棚をつくったり、壁紙に模様をつけたり、ハンドメードで家の中を変えたり作ったりすることをDIYと言います。...
戸建てで暮らす建てる シンプルライフ心地よい家 古民家、アーティストの住まい。若い人のシンプルライフ 都会やその近郊で人気が高い『古民家』について、以前の記事で取り上げました。 今日は、今はもう取り壊されてしまった著名なアーティストが住んでいた古民家をご紹介します。 あこがれの古民家ぐらし ヨーロッパを旅して何百年も前の建造物を見たりすると、まだ建って日が浅い日本の古民家など「古くないわ」などと、思ってしまうことがあり...
戸建てで暮らす建てる シンプルライフ心地よい家 古民家に住んでシンプルライフ、に憧れていたけれど現実は... だいぶ前のことになりますが、セミアは『古民家』に住まうことにあこがれていた時期がありました。平屋の木造で、縁側があって、ガラガラっと引き戸の玄関、etc。「そんな素敵な空間でのシンプルライフ!素敵すぎます。」と、思ってたんですよね。 素敵な古民家と、その落とし穴について書いてみます。 各地で違う「古民家」の認識 “終の...