
こんにちは!(⌒‐⌒)自分にとって必要なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。
先日、家にあるものを使って、シルバーのアクセサリーを綺麗にしてみました。
むかしシルバーの装飾デザイナーさんに教えてもらった方法でクリーニング。その方法をちょっとシェアしてみます♪
長年、もっているモノでしまい込んであったモノに関しては、断捨離前に一度つかってみることにしています。
冬眠しているモノを、起こしてあげるんですね。
本だったら、パンパン!と手のひらでたたいたり、洋服だったら揺らしてみたり着てみたり。
いくつかのアクセサリーを断捨離しようと思ったのですが、その前に、きれいに磨き目覚めさせることにしました。
(過去記事)
「断捨離はゆっくりでも大丈夫、部屋のスッキリさはオーラに現れ心身にも影響があるってほんと!?」
準備するものは!?
断捨離候補のアクセサリーはシルバー(銀)です。黒ずみを落とさなくてはなりません。特に、写真左にある太いシルバーのチェーンは真っ黒!
準備するものは、家にあるものだけで充分です!
■深さのある皿(金属ではないもの)
■アルミホイル
■重曹
■割り箸(金属ではない箸)
■お湯1カップくらい(70度前後)
(過去記事)
「100歳くらいまでシンプルライフを送った先人達に学びたい」
この2点のコツを必ず抑えると、綺麗になる!
【コツその①】
アルミ箔はちょっとグチャグチャ感を出して、お皿の底に敷いてください。湯を入れるので深さが必要です。必ずしも皿である必要はありません。ボウルとかカップでもOKです!
アルミ箔を、綺麗に敷いてもシルバーは綺麗になりません!必ずちょっとだけぐちゃっとさせてください。
【コツその②】
お湯の温度は、必ず70度前後にしてください。きっちり計る必要はありませんが、だいたい65〜80度くらいまで。
例えば、50度くらいの低めの温度でやっても、あまり綺麗にシルバーの黒ずみが落ちないです。
やり方は簡単!
ステップはカンタンです!
上記のコツ2点だけ注意すればだいじょうぶ!
①皿にぐちゃっとさせたアルミを敷く
②重曹をティースプーン1杯くらい入れる
③そこに1カップくらいの70度前後の湯を入れてかき混ぜる。
④シルバーのアクセサリーを入れる
⑤ときどき割り箸でつまみながら動かす
⑥1分くらい(様子見る)したら引き上げてぬるま湯ですすぐ
(過去記事)
「元カレを断捨離せよ!元カレとお化けはおんなじだからね。」
昔やってた磨き方では
この方法は、定期的にちゃんと磨いているならば大丈夫ですね。
でも今回のアクセサリーの様に、長期間放置してあったシルバーに関しては、布で磨くだけでは汚れが落ちなくなっています。
特に、間の汚れがとれないですね。
超音波洗浄機も持っていますが、これもあまりに黒くなり過ぎたシルバーにはあまり効き目がありません。
余談ですが、この超音波洗浄機はクレジットカードのポイントがたまってもらったモノなんです!電気コードは無しで、電池式なので使い勝手はよいです。
おすすめは
この重曹を使った、シルバーの黒ずみ除去は、長期間放置してあってどうにもならない複雑なデザインのアクセサリーにおすすめです。
でも、普段使っているアクセサリーならば、こまめにシルバー専用の布で拭いてあげる方がいいと思います。
はじめて重曹クリーニングを行うときは、一部分だけを浸けて試してからにしてください。
アクセサリーに使われている接着剤や天然石などと相性が悪いといためてしまいますので、必ず一部分でお試しを!
ファッション
↓ ↓ ↓
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪