
40代以降のエイジング女子のための、若く見えるスマホ自撮り方法についてシェアします!
自撮りだけでなく、普通に写真とってもらう時も使えるワザ。たるんとした頬を見せない写真の撮られ方です。
先日、仕事関係でプロフィール写真を撮っていただきました。
そのままだらんと立って、正面を向いてニッコリ笑ったら、四角いおばさん(笑。
ところが、写真屋さんは違いましたっ!!プロフェッショナルです!!
やたらと、「天上を見てくださ〜い」とか、「あの上の柱の上の方を見てくださ〜い」と言うのです。
出来上がってきた写真を見て、そうおっしゃっていた意味がわかった。
すでに失っていた、「頬骨のあたりのふくらみ」がアル(@@)「シュッと顎のライン」がアル(@@)!
これには驚きました。
無いものがアルんだから、奇跡!!
(過去記事)
「シンプルライフを生きていれば手に入る!?60代の美魔女たちの美容法は!?」
自撮りの時も使える、フォトグラファーのワザ
それで、思い出したんです。
以前、見たテレビで『若く見えるスマホ自撮りの方法』というのをやっていたこと。
そのときに、忘れないようにメモ代わりに撮影してたのが、これ↓です。
左と右は、同じ女性です。
右の写真の方が、ずいぶんと若く見えますよね。
右と左では『たるんだ頬』が、違うんですね。
目元とかほうれい線のあたりが気になるポイントで、そのための化粧品も出ているくらいです。
けれども、実際に老けて見える一番の要因は『ほっぺた』ですよね。
この写真を見ると一目瞭然!!
(関連記事)
「ミニマリストの為の、お風呂でできるシンプルな美容法とは?大地真央さんのお肌を手に入れたい!」
どうやって撮影したの!?
左側の写真は、フツーに撮影した自撮り写真。
そして、右側の撮影方法は、↓こんな格好で撮ったもの。
そう、重力の法則を使ったんですね(笑。
寝転ぶと、たるんだ頬のお肉がだらーんと下へと落ちてゆきます。
すると、たるんでない顔の骨の形や、顎のラインがあらわれる!
私が自撮りする機会があるとすれば、姪っ子と一緒に撮るときくらいです。
ですが、これが本当に悲惨(@@)
10歳以上は老けてみえて撮れちゃうんです!(お見せできないのが残念)笑。
それはなぜかというと、5歳児の身長に合わせてかがむから。
要するに、この『若く見える自撮り方法』とはまったく逆の体勢になってるからなんですよね。
子供の顔がある位置までしゃがみ、スマホを構えるから、たるんだ頬が、ぜんぶ前にたるんだ状態になっちゃうんです(恐ろしい写真です)。
外出してる時はなかなか外で寝転んだ体勢になれないけど、おもいっきりしゃがんで、2人で上を向いて撮るようにしてみようかな!
(関連記事)
「できるだけミニマムかつシンプルにしたい、50歳からのコスメティック」
その他のエイジング女子のための裏技撮影法
腰回りが気になりはじめたら、使いたい方法です。
普通に立っていてウエストのくびれがある人は、特に使う必要のないワザです。
セミアに腰のくびれを写真の中で与えてくれた、カメラマンさんに教えていただきました。
だんだん筋肉が衰えはじめると、腹筋や背筋が無くなり、お尻にもっちり胴体が乗ってるような感じに座ってしまいがちです。立ってるときも同じですね。
まず、天から頭を引っ張られてるような意識で立ったり座ったりします。
そうすることで、お腹周りが持ち上がるので、少しくびれができますよね。
それに加えて、少し背中を反らせて、ウエストの後ろがわにくびれを作ります。
それをした上で、少し身体をひねります。
そのときに、膝やお尻はひねらないように注意!!
すごく無理な体勢だからキツいです。でも写真とる時だけだから(笑。
最後に、少し顔に角度をつけます。
下を向きすぎないようにしてください。
上から撮ってもらえれば、『頬のたるみのワザ』が使えるのだけど、そうもゆかない場合は、顔を傾けることでたるんだ頬の肉を伸ばしたり、首のシワが消えたりするんです。
何度か撮って一番いい角度を決めてください。
自撮りの時にこれを応用するのは、ちょっと大変かも。
可能なところだけ取り入れるだけでも、だいぶ写真に違いが出ると思いますので、トライしてみてくださいね♪
エイジング女子は、いろいろな苦労が出てきます。。。
でも、明るい気分で写真を撮られなれちゃうのが、一番の『かわいく撮れる方法』だと思います♡
(⌒‐⌒)
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪