
犬達を連れて、海岸を散歩しました。GWでお天気も良かったせいか、水に入っている人たちもいましたよ。
さすがに、裸や水着で泳いでいる人は、まだいなかったけど、カヌーのようなものに乗っている人たちが何人もいました。彼らはグループで動いており、どうやらレッスンを受けている初心者みたいでした。
海岸では、犬達&私たちの運動のためにも何回か往復して運動します。何度か通りかかるうちにわかったのが、カヌーのレッスンを受けていたグループが、老人の方々の団体だったこと!
みんなすごく楽しそうにレッスンを受けながら、カヌーを漕いでいました。それにしても、寒くはないのか?怖くはないのか?などなど、よけいな心配が頭をよぎったりしましたが、彼らの楽しそうな笑顔を見たら、そんな心配はただの私のおせっかいだったことがわかりました。
本当にやりたい事だけを選別してゆくミニマリストのセミアは、趣味や生きがいを持つことはシンプルライフへ向かってゆくための、大きなエネルギーになってゆくと確信しています。
それは、趣味や生きがいを追求していると『幸せ感度』がよりシャープになってゆくからです。
自分にとってのわくわく感とか、トキメキ感がよく分かる人は、『本当にやりたい事だけを選別してゆく』ことが、すごくやりやすいのではないでしょうか。
逆に、人間関係のゴタゴタとか、日々たまる仕事、やらなきゃならん事が山積み、貯まった書類が崩れそう、こんな毎日を送っていると、どんどん『本当にやりたい事』が隅に追いやられてゆきます。その結果、あまり大切ではないことに大事な時間を割いてしまうことになってしまうんですよね。
はい、ワタクシもその典型パターンを繰り返しているのでございます。。。(>o<)
だからこそ、無理矢理にでも趣味の時間をスケジュールに組み込むようにしています。家族と遊ぶ時間をかならずとるようにしています。
そうすることで、have toに埋もれた混沌状態から抜け出て、自分軸に戻れるというか、『本当にやりたい事』がなんだったのか、を思い出すことができるのです。
いや〜、今日お会いした老人の皆様も、本当に楽しそうなイイ笑顔でした。「趣味は無いよ」という友人知人もたくさんいます。そんな彼らも、これから何か「好きな事」がみつかるといいよね、っていつも話していますね。
好きなことをまったくしない毎日は、まるで洗濯機の中でぐるぐる回っている洗濯物の様だ、と私は感じてしまいます(いそがしすぎるのかな)。
美味しいものをたべて、大好きな趣味のガーデニングをして、楽しむ。すると本来の自分に戻ることができて、時間を無駄にしない自分でいることができる、そんな気がします。
皆様の場合は、いかがですか!?