大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。
がらりと「生き方」や「暮らし方」を変えようとする時、その計画が成功するか否かは、パートナーの存在がおおきく関与してきます。
ベジタリアンになる、夜型から朝型人間になる、仕事やめて学生に戻る、ハリウッド進出する、etc。。。
ある日突然、「よし!変わるゾ!」と思い立つことって、ありますよね。
このブログを見てくださっている方は、同じくミニマルライフやシンプルライフを目指している方も多くいらっしゃるでしょうが、家族やパートナーの反応はいかがでしょうか!?
(過去記事)
『元祖ミニマリストの頭の中はこうなってます!片付けとリバウンドを繰り返すヒトの思考との違いはコレだ!』
ある夫婦のケース
友人のS助は、マクロビオティックにハマった時期があり、突然ベジタリアンになりました。それも超厳格なビーガンに。
何かのセミナーに出たときに素晴らしい生き方の先輩に感化されたとかで、「自分を変えてよりよい人生を創っていくんだ!」と決意したようです。
ところが、無駄にポジティブで、やたらとアツくなっていた彼に対し、奥様の方は「?」状態です。当たり前ですよね。そのセミナーにも出ていなければ予備知識もないのですから。
S助は自己啓発オタクでもあるので書籍も沢山読みあさっていましたが、奥様はそうではありません。
ある日突然夫から「オレ、今日から肉も魚も食べないから」と告げられた専業主婦の奥様。そうとうショックを受けたようでした。
食べる事って生きる事。だから、ある日突然夫が出家してしまった(@@)くらいのインパクトがあったのではないでしょうか。
それ以来、毎回お食事のときは険悪ムード。やがて常に口をきかなくなった。そんなことが続いたあとこのカップルは別々の道を歩ようになりました。
トラコミュ ミニマリストな生活 & シンプルライフ |
カップルのうち一人だけが変容を遂げることは
『ミニマリスト』になるということは、生き方に大きな変化があるということ。
いくら「あなた(パートナー)の部屋はいっさい触らないし勝手にモノを捨てないから」と約束したとしても、同じ家に住んでいる限りなんらかの歩み寄りは必要になってきます。
お皿だって二人で買ったものだろうし、家電だって、ヘタしたら洋服だってそうかもしれません。
もし相手も「ミニマルな生活ってイイよね」って共感してないとしたら、壊れてもいないモノを捨てることにかなり抵抗があって当然だと思います。
上記のベジタリアンオトコS助も、「俺の食事のことは気にしないでいいから」と奥さんに言ってました。「気にしないで」なんて言われたって、気にしないようにする事なんてできないですよね!?
カップルという一つのユニットになってしまった以上は、暮らしや日々の生活に関することは共有部分になります。
だから暮らしに関して自分だけ思想ややり方を変えて、「あなたは気にしないで」というのは、ムリな話しです。
他のミニマリストさんのブログへ
ミニマリスト家族は仲良し家族なのか
だから、家庭をもつミニマリストの方は、おそらく「パートナーとの関係が非常に良好」なのではないかしら!?と想像しています。コミュニケーションがよくとれていて、意思疎通ができているに違いありません。
そうでなければ、自分一人が「生き方を変えたい」と主張しても遂行するのは難しい。モノを捨てることに強い抵抗がある人がパートナーなら、断捨離のたびに大げんかになるでしょう。
うまい具合に暮らしのミニマル化がすすんでいるご家庭では、ふたりが同じ方向をみながら歩んでいるのだと思う。パートナーもミニマリスト的な思想や暮らしはどういうものなのか?を理解している(しようとしている)のではないでしょうか。
トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい! |
もしも同じ意見ではなかったら
「ミニマリストを目指したい」と思い立ったら、パートナーにも話しをすると思います。でも、話してすぐ「あ、そうなんだイイね!」と言ってくれるとは限りません。
相手があまり良い顔をしない場合、間違ってもS助のやり方だけは避けるべきですね。勝手に自分の中だけで盛り上がって、相手を置いてきぼりにしてしまうやり方です。
生き方を変えたい、でもパートナーが共感していない。そんな時には地道に説得を続けることもいいかもしれない。でも、一番いいのは『その方向に行きたいの!』と素直な気持を語ること。そして、『その方向に歩いていったら、こんないいことあるよ』と、先のビジョンを少しづつ見せてゆくこと。また、楽しそうにそれをする姿を見せることも重要です。
それからやってはいけない事として「ミニマリストの写真や部屋の映像を見せる」があげられます。拒否してる人なら、よけい拒否の気持が強くなる可能性大です。
じゃぁ、何をみせたらいいのか!?というと、ミニマリスト人生を歩もうとなんか思ってもない有名人のことを例にだすこと。
例えば、スティーブジョブズのミニマリストぶり、成功してる有名人がスッキリした環境で暮らしている様子、憧れの人がたまたまシンプルな暮らしをしてるという話し、などを見せたり話したりしてみるのはGOODです。
(過去記事)
『離婚したミニマリストの何もない部屋、幸せなミニマリストの部屋との違いは!?』
相手にミニマリスト化を応援してもらうための作戦
うまくパートナーにも協力してもらって、できれば同じ方向をむきながら生活していきたいものです。
そのためにすべきこと、してはいけないことのまとめはこちら↓。
▼【絶対NG】
×自分はこう変わるけど、あなたは気にしなくていいからと言って仲間外れにする。
×ミニマリストの部屋の写真を見せる。
×相手を無理矢理説き伏せようとする。
◉【OKな作戦】
○それをすると、どんなベネフィットがあるのかを具体的に語る。
○シンプルな暮らしをしている成功者や有名人の例を見せる。
○素直に「そういう暮らしがしたい」と表現すること。
よい週末になりますように
この週末は、6歳の姪っ子と一緒に庭の野菜を収穫して、お料理して、食べる!の体験をして遊びます。
彼女の野菜嫌いはどうなるか!?たのしみです。
お天気、気になりますね。
みなさまも、どうぞよい週末をお過ごしください♪
〜すっきり暮らす参考に〜
↓ ↓ ↓
トラコミュ 暮らしを楽しむ |
トラコミュ ミニマリストになりたい |
トラコミュ 少ないモノで暮らす |
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪