ミニマリスト道 ミニマイズ丁寧な暮らし 私の目指す『ミニマリスト道』、丁寧に暮らしたいから 私の目指す『ミニマリスト道』は、丁寧な暮らしをするためのフィロソフィーです。形式とか手順じゃなくて“考え方”としての意味合いが大きいということです。 「数さえ少なければいい」という考えではなくて、丁寧に心地よく暮らせる必要最低限のモノを大切に使いたいという想いでいます。 暮らしの中心にあるものは「心地よさ」。 心が寒〜...
思考・シンプルな生き方 幸せ 身近な人の死の受け止め方、村上春樹さんがくれた答えで頭と心がシンプルに楽になれた 今日は10代の恋愛・学業・死についてのお話。ちょっとヘビーかもしれません。 私自身もどう捉えたらいいのかわからない状態が長く続いたのですが、たまたま最近寝る前に読んでいる本に腑に落ちる「ことば」を見つけたので、楽になってきました。 きのう中学生の男の子がイジメが原因で命を断ったというニュースを耳にしていたこともあって、...
老後・終活 老後 なぜ老齢になると、モノをプレゼントしたくなるのか!?お年寄りの「あげたがり」癖 80代の父が、モノをくれました。(○゚ε゚○) VHS方式のビデオデッキです。昔の大きなVHSテープを、再生したりダビングしたりできる機械。 父は、このビデオデッキを我が家に持ってくる前に、私ではなく夫のピッケにオファーを出したんです。私に言っても断られると思ったのでしょう。 現に、母から「セミアに迷惑かけないで」と諭...
思考・シンプルな生き方 幸せ あなたの顔は笑っていますか?まわりに不安顔や不幸顔の日本人はいますか? 最近、考えていたことをつらつらと書いてみようと思います。自分の中でも結論は出ていないのですが、皆様も同じ事を考えているかもしれないと思ったので、記事にしてみます。 文中に出てくる外国人の友達から言われたことは2つあります。一つ目はちょっとショックかもしれません。けれども2つ目は嬉しいことでした(最後の方で触れます)。 ...
思考・シンプルな生き方 旅行 お金に関する整理片付けが加速、体験したことから影響を受けやすい体質は良い?悪い? 7泊の旅を終えて帰国したあと、すごい勢いで『整理・片付け』が進んでいます。 片付けているのは主にお金に関係しているもの。だからすぐ整理できるものもあれば、手続きに時間が必要なものもあるし、調査したり問い合わせをしないと分からないものもあります。 これは、ミニマリスト思考が加速しているからなのか?次々と不要なものがくっき...
思考・シンプルな生き方 幸せメディア掲載 女性の生き方を左右するライフスタイルは、結婚より子供の有無 毎日新聞さんの “毎ナビ”、ライフスタイルのカテゴリー記事掲載のご紹介です。 以下↓のリンクをクリックすると毎ナビのページに飛びます。 『 「子を持つ・持たない」の自由 「産めよ殖やせよ」の価値観、今も』 題名から想像できるでしょうか。重い話題になっています。取材のときは2〜3時間喋りっぱなしだったのですが、個人のエピ...
老後・終活 幸せ老後 老後の人がらを決定づけるのはコレ!自分で決められるシンプルライフ老後の姿とは? 「歳をとると、その人の性質がより顕著になる」という話しを耳にすることがあります。頑固者はより頑固に、温和な人はより温和に。 ご近所のお婆さんの認知症にも変化がみられ、会話の内容が違ったものになってきました。前回の記事はこちら↓です。 『早朝ミニマリスト家を襲撃したのは誰?独居・子無し必見!あなたが痴呆になったら?』 私...
思考・シンプルな生き方 思考の断捨離 ミニマリストもやられた!返報性のルール、心理作戦で買わされないための秘訣とは!? 『返報性』とは心理学用語です。セミアがこの心理テクニックによって3600円のラッキョウを買わされてしまったお話しをシェアさせてください!(まさにトップ画像がその高額ならっきょうです!)。我が家のらっきょうの食べ方を最後にご紹介します♫ その心理テクはどんなものなのか? 先日、古都鎌倉でおもわぬ光景を目撃し足をとめてしま...
老後・終活 老後 ミニマリストも驚愕!スゴいものを断捨離した80代の新しいシンプルライフとは!? 「持ちモノ」について、80代の方々から非常に興味深いお話を聞く機会がありました。 GW中に参列した葬儀のあとの食事会のとき、そばに座っていたある女性が、「親が家を建て直ししてる最中なのだけど、古家を建てた40年前から蓄積されてきたモノが多過ぎて大変なことになってる」と話してくれました。 何がタイヘンなのかというと、せっ...
思考・シンプルな生き方 ミニマリスト幸せ ミニマリスト思考が関わってた!夢が叶う人何も変わらない人、たった一つの大切なこと 願望や目標を達成させるためにどんなことをしていますか!?今日は望む状態を創っていくときに一番大切なことを実例を交えてシェアさせてください。 「大きめのスーツケースがあれば、その中に入るものだけで生きていける」と断言している友人がいます。 彼女は独身時代、いつも「将来はホテルに住みたい」と言っていました。いつも整然と片付...
思考・シンプルな生き方 ファッション 見た目で人生が変わる、得する人損する人。ヘアスタイルに関する本当にあったお話し 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 初対面の人が相手を判断するとき、洋服や髪型など9割は「見た目」で人を判断しているという研究結果を読んだことがありました。 私もじぶんの体験から「そうだよね」と、その仮説に同意します。 もちろん、これは初対面の場合の話し。深く付き合っていった場合はその限...
老後・終活 老後 早朝ミニマリスト家を襲撃したのは誰?独居・子無し必見!あなたが認知症になったら? 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 ご近所の独り暮らしのおばあさん。認知症がひどくなってきたので、私の方でもアクションを起こしました。 現在、認知症の祖母の介護をしているという独身のJ子にこの時の体験を話したら、「すごく参考になった!サンキュ!」と言ってくれました。 「明日は我が身......
思考・シンプルな生き方 ミニマリスト パートナーとの関係性は、ミニマリストになれるか?人生の舵取りをできるか?に影響する 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 がらりと「生き方」や「暮らし方」を変えようとする時、その計画が成功するか否かは、パートナーの存在がおおきく関与してきます。 ベジタリアンになる、夜型から朝型人間になる、仕事やめて学生に戻る、ハリウッド進出する、etc。。。 ある日突然、「よし!変わるゾ...
思考・シンプルな生き方 幸せガーデニング・菜園 人が幸せだと心から感じられる3つの条件 神戸にきています。インスタグラム(semia66)にもちょっと写真をアップしてますので、よろしければ見てくださいね♪ 大好きな叔母がつくってくれた手料理を食べながら、集まってくれた親戚と楽しいひとときを過ごしました。 この叔母はミニマリストまではいかないかもしれないけど、ミニマリストに非常に近いシンプリストな女性です。...
思考・シンプルな生き方 お金 お金が無い人は奪う人?良い人生をおくるために必要なたった2つのこと 世の中には、奪う人2割、奪われる人2割。どちらでもない人は6割。 お金がたくさん入り身を崩す人と、お金がいつも足りない人は「奪う人奪われる人」のどちらかに常に所属しています。 なので、奪う人と奪われる人は、「危うさを秘めている」という同じカテゴリーに所属しているのです。 どちらでもない6割の人は? どちらでもない6...
思考・シンプルな生き方 思ったこと 恋愛も葬式もLINEで?オバさんだけじゃない、若い人の恋愛不全の原因に!? 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 最近、とっても違和感を感じていることがあるんです。 それは、SNSで親など家族が亡くなったことをアップしている人がいること。 「いいね」ボタンなど、まさか押せないし。 お悔やみの言葉をネット上に書くことが、どうしてもできません。 人が亡くなったというの...
思考・シンプルな生き方 ミニマイズ持たない暮らし 持たない暮らしをするために、ミニマリストが最初にすべきたった1つの事 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 春らしくなってきました。4月から持たない暮らしを再スタートさせるぞ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか!? 今日は「持たない暮らし」をスタートさせる時に、もっとも大切なことについてお話しさせてください。 スポンサードリンク (adsbygoo...
老後・終活 老後 墓友ってなに?新しいエンディング、子なし・おひとり様でも安心して老後を迎えられるシステム 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 今日は、人生のエンディングを迎えるときの新しいかたちについてのお話です。 自分の最期のことを考えると、非常にこころが落ち着くものです。 いちばん多いひとり世帯 2010年の国勢調査で一番多かった家族の形態は、なんだったでしょうか!? ご想像のとおり...