MYシンプリシティー 丁寧な暮らし 来る年もミニマリストで行こう!来年を表す漢字一文字はコレ 私ごとで恐縮です。セミアの来年をあらわす漢字、やっと決まりました👏 こちらです⇩ 宇 宇宙の宇でもありますが、大きな屋根の下という意味。そして「天地四方」をあらわす漢字なのだそうです。 つまり、簡単にいうと「スペース(空間)」という意味合いを持つ漢字ということですね。 来年も引き続きミニマリスト思考で、...
お気に入りのモノ 丁寧な暮らし食器 ベトナムコーヒをいただくシンプルな午後のひととき コーヒーは刺激が強すぎるのか、日頃からコーヒーを飲むことはほとんどありません。 そんな私でも、特別に香りが良くって、コク深い美味しいコーヒーは飲むことができます。 先週、ベトナムで贈られたコーヒがとても美味しくて、午後のお茶の時間にいただきました。 ベトナムコーヒーといえば、このアルミ製のコーヒーフィルター。 ここにカ...
ミニマリスト道 ミニマイズ丁寧な暮らし 私の目指す『ミニマリスト道』、丁寧に暮らしたいから 私の目指す『ミニマリスト道』は、丁寧な暮らしをするためのフィロソフィーです。形式とか手順じゃなくて“考え方”としての意味合いが大きいということです。 「数さえ少なければいい」という考えではなくて、丁寧に心地よく暮らせる必要最低限のモノを大切に使いたいという想いでいます。 暮らしの中心にあるものは「心地よさ」。 心が寒〜...
お気に入りのモノ メディア掲載丁寧な暮らし 書籍『ミニマリストが使っているすごい! 定番品』 (ていねいに暮らす)に掲載していただきました 本日発売になった書籍『ミニマリストが使っている すごい! 定番品 (ていねいに暮らす)』には、丁寧な暮らしをしているミニマリスト達が選んだ、お気に入りのモノがいっぱい! シンプルライフに溶け込む北欧の食器、機能的な常備菜コンテイナー、シンプルで何通りも使い道がある和食器、使いやすく美しい鍋、などなど見ることができます。...
MYシンプリシティー 丁寧な暮らし シンプルライフで、ささやかな雑事を楽しむのはポジティブなこと!? 日々の細々とした作業が、無くなればいいのにな。 そんなふうに考えることがあります。 そうなれば、きっと時間がいっぱいできて、もっと有意義なことに使えるかもしれない、って思ったり。 庭の雑草抜き、保険の見直し、支払い、食の仕込み、連絡、などなど一日の中で「せねばならぬ細かい作業」って、沢山あります。これがぜーんぶなかった...
食べるシンプルライフ 美味しいものを食べる丁寧な暮らし 丁寧な暮らしをする鎌倉の憧れの女性91歳に、喝をいれられたミニマリスト 人生の後半戦は、丁寧に生きていこう。 そう決めました。 丁寧に生きてゆけるようにモノを最小限に減らして、暮らしのシンプル化(シンプルライフ)をすすめています。 丁寧な生き方の最たるもののひとつが、『食』に対する意識をより高めてゆくことだと思っています。 料理は普段ひとりでやっていますので、私の場合、悪い意味でどんどんシ...
MYシンプリシティー 断捨離丁寧な暮らし 【 表】ミニマリスト記事【裏】ビックリ映像@自然からの警告 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 今日は2つのまったく違う話題を一つの記事でおとどけします。 1つ目は断捨離しにくいモノの判断についての話題。 2つ目は自然からの警告。 トラコミュミニマリストな生活 & シンプルライフ 【表】ミニマリスト家の断捨離ばなし アイロンとアイロン台を断捨...
ファッション断捨離 丁寧な暮らしファッション シンプルなパール系アクセサリー(画像アリ)あの黒い服とコーディネートするのはどれ!? 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 例の黒い洋服(先日の記事参照)を買いに行ってきました。OLさんがよく着ている「INDIVI」というブランドがあるのですが、喪服屋さんにINDIVIのワンピース+ショート寸ジャケットの喪服があり、それを選びました。 喪服の需要は絶え間なく常にあるものだか...
本 写真 紙モノ片付け 丁寧な暮らし 丁寧な暮らしのマキシマリスト直木賞作家の書斎は、収納に愛がある! 大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。 今日は、直木賞作家の先生のおうちの設えとモノを沢山所持することについてのお話です。 ミニマリストの反対語は、マキシマリスト。 マキシマリストは、大事か大事じゃないかに関わらず、どんなカテゴリーであってもとにかく『沢山』のモノを所持していることを良しとす...
思考・シンプルな生き方 幸せ丁寧な暮らし ミニマリスト思考は2500年前からあった。人間が幸せに生きる智恵 こんにちは!(⌒‐⌒)大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。 ミニマルな思考でシンプルに生きたいのは、毎日を丁寧に暮らしたいから。 たくさんの事やモノが押し寄せてくると、幸せになれないから。 人々がこのように考えはじめたのは、今の時代がモノで溢れ情報の波に押しつぶされそうな時代だからだとす...
お気に入りのモノ ときめきグッズ丁寧な暮らし ミニマリストの持ち物、27年前からずっと大切にしてるモノなのです こんにちは!(⌒‐⌒)自分にとって必要なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。 つい先日、とてもステキな企画を目にしました。 手元にある一番古いモノってなんですか? それにまつわるハッピーストーリーはありますか? という問いかけからはじまる、ヨガ指導者のみうさんの呼びかけです。 【モノと向き合う...
食べるシンプルライフ 美味しいものを食べる丁寧な暮らし 丁寧な暮らしをしている、鎌倉の憧れの女性 今日はお客様がいらっしゃる日。 女性ばかりなのでお野菜中心の、心ばかりのランチを準備しています。 前菜のスープは大正生まれの料理研究家、辰巳芳子さんのレシピーから。 私の中で「丁寧な暮らし」をしている女性といえば、一番に思い浮かんでくるのが辰巳さん。 著書はどれも素晴らしく、料理の本ですが心に響く言葉がちりばめられてい...