思考・シンプルな生き方 断捨離思考の断捨離 シンプルライフの質が格段に上がる!情報の断捨離を決行しなくてはいけないワケとは!? 今日は、『情報』の断捨離について考えてみたいと思います。 モノの断捨離と同じくらいに、意識して「本当に欲しい情報」のみを選択するようにしています。 でも気をつけていても、あちらからどんどん情報がやってきてしまいます。 なので、集まってきた「あちらが読ませたい見せたい情報」の中から、「本当に自分が手に入れたい情報」を主査...
思考・シンプルな生き方 片付け思考の断捨離 頭の中のミニマイズと、所持品のミニマイズは、連動しているのか!?つくづくシンプルライフが欲しくなる時 思考が忙しいときって、棚や机の上が散らかったりしませんか!? 今日は、頭の中のぐちゃぐちゃと、モノが散らかることの「連動性」についての話題です。 お片づけとか、断捨離をすると、頭がスッキリしてマインドがクリアになったりしますよね。 それとちょっとは「逆」な経験についてお話ししたいと思います。 シンプルでいられない時、片...
思考・シンプルな生き方 幸せ思考の断捨離 豊かなシンプルライフは手中にある、好きな男の子に好きと言える子 今日は、幼稚園児の恋愛事情(!?)から読み解く、将来シンプルライフをすごせる人になる為に最も重要なこと、についてお話しさせてください。 週末は雨の予報が出ていたのに、結局は雨も降らず、初夏の海散歩にはうってつけの曇り日和。 4歳の姪っ子といっしょに海を散歩していたら、カニ君も散歩中でした。 先日ご紹介した水路で見つけた...
老後・終活 片付け断捨離 シンプルライフを生きた後の、生前整理はいつする!? 先日、友人と「死に支度の整理って、いつ頃するんだろうね」という話題になりました。とても難しいサブジェクトです。 特に、周囲には断捨離を積極的にしているお年寄りもいないので、まったく想像がつかないですね。 でも、もしもそれが自分だったら、生前整理をするなら『今』でしょ!って考えています。 皆様はどうお考えですか!? いつ...
老後・終活 健康老後 100歳くらいまでシンプルライフを送った先人達に学びたい まだ私が高校生くらいだった時の出来事です。朝の支度をしながら流れていたテレビ番組で、あるご長寿の男性の語った言葉が、あまりにも衝撃的だったので、今でもはっきり覚えているのです。 お気楽なバブリー少女が、生まれてはじめて「生きるってなんだろう」と、考えはじめたきっかけとなったのでした。 この日の番組では、女性レポーターが...
思考・シンプルな生き方 ミニマリスト思考の断捨離 元カレを断捨離せよ!元カレとお化けはおんなじだからね。 多くのことを抱え込んでしまう性質を持つセミアは、人から相談されることが多いです。今日はセミアが見てきた「元カレ問題」について考察してゆきたいと思います。 シンプル化の邪魔をする人間関係の渦 全ての人は『シンプルになりたい』、そう望んでいると確信してしまうほど、些細なことで混沌としてしまうのが人間というものでございます。...