- ホーム
- 過去の記事一覧
本・紙・写真の片付け
-
持たない暮らし、結局は箱の中を見ずに箱ごと断捨離!を決めたのは誰?
先日、父と写真の断捨離について会話しました。今日の話題は父の所持品である写真について。私自身の写真の片付けは、「卒業アルバム」、「団体写真」…
-
写真の断捨離について、歳をとったミニマリストが見たがる写真を選別する方法は!?
写真の断捨離について、考えさせられるような、ちょっとした出来事がありました。『歳をとったとき、見たい写真ってあるかな!?』と、ふと思ったんです。…
-
本の断捨離、迷ったらこの問いかけをしてみよう!@ミニマリスト御用達
久しぶりに本の断捨離について、考えていました。断捨離するか否か!?を、迷った時、『とっておく本』を選び抜くために使っている「自分への問いかけ」について、…
-
ミニマリストの法則:断捨離した物を家族に見せてはいけない、捨てた写真を拾ったヒト…
「処分すると決めたモノを家族に見られないようにしましょう」これは、先日ご紹介したアメリカ人の風水やガラクタ処分法を教えている女性の言葉です。…
-
写真の断捨離してしまいました!家族もアッと驚いたアノ写真まで!
紙モノの断捨離、続行中のセミアです。が、しかし、(>o<)写真の断捨離を一部してしまいました(@o@)今日は我が家の写真…
-
紙モノの断捨離(2)ミニマリストから教わった書類をA4茶封筒に収納するテク
引き続き、紙モノの片付けについての話題です!紙モノの収納について新たな試みを取り入れてみることになりましたので、ご紹介させてください。武道家であ…
-
紙モノの断捨離(1)残すモノ選びに、IKEAファイルが活躍
紙モノの断捨離前の、選び抜く作業をすすめています。今日は、紙モノの片付けについてお話しさせてください。m(。。)mもちろん片付け方は、こんまり流…
-
紙モノの断捨離をはじめました。が、残しておくトキメキの物ご紹介しちゃいます♪
紙モノの断捨離をするにあたり、紙カテゴリーを全て集め、とっておくモノの選別をはじめました!いらない紙の山の中で、ちょっと息苦しくなってきたような気がして…
-
断捨離決行!ついに書類の片付けに突入することを決心したのはナゼ?
ついに!『紙モノ』の片付けに再度挑戦することを決心しました!実は、セミアにとっては一番苦手な断捨離カテゴリーなのです。だから、紙モノ断捨離&片付…
-
お・も・い・で、の写真 片付け
「思い出の品」といえば、一番多いのが『写真』ではないでしょうか。お子様が書いた絵やプレゼントされたものなども、一つの箱にまとめてしまってあるお宅もあるかもしれま…
-
本の断捨離で気絶した、ミニマリストになりたい女性
先日、ある30代の女性が本の断捨離をしていたときの体験談を話してくれました。「全ての本を本棚から出して、一つ一つ手に持ち、とっとくものを選んでいたら…
-
雑誌専用の本棚に入れてると、IKEAの本棚より断捨離しやすいのです
週末は、雑誌系の断捨離をしました。(文末に雑誌の売り方について書きました)特に、予定していたわけじゃないのですが、雑誌専用の本棚の前を通りかかったときに、ふ…