本物の “G”(ゴキブリ)対策ここにあり!〜黒い虫から女子を守るシンプルライフの肝
24 / 100

そろそろお部屋の中の湿度が上昇してきました。今日は『カビ』と『G(黒い虫)ゴキブリ』対策についてお話しさせてください。

ゴキブリの名は、文字で読んだだけで寒気がする〜という方もおられるかもしれませんので、以下の文章では、GOKIBURIの頭文字『G』と書きますね。

基本的に、アノ、女子の天敵「黒くテカってる虫(G)」対策と、家の中のカビ害防止対策は、まったく同じことになりますので、Gがいないお宅でも、日本やその他の湿気のある国にお住まいの場合は、ぜひ参考にしていただければと思います。

隙間だらけの築40年の木造住宅に住んでいた時に行った、独自の対策をご紹介するとともに、「やらない方が良いこと」や、「やっても意味がないG対策」についてもお話しします。

仮住まいとして、隙間だらけの昭和な木造住宅に入居したばかりの頃、それまでマンションでは見たこともなかったGが家の中にいて卒倒。入居後、さっそくG対策本部を結成しました。

その結果、3年以上Gがまったく家の中にいなくなったのです!網戸は所々破れ、サッシにも隙間がある、そんな家なのに「G」がまったくいなくなった。!効果絶大であり、なおかつ健康にとって良い住居空間が手に入る、最強の対策をご紹介しますね。

▶︎関連記事:
古民家に住んでシンプルライフ、に憧れていたけれど現実は…



一時しのぎの効かない「G」対策

G対策について、ネット上で観覧してみましたら、いろいろなものが出てきました。それらのほとんどが、一時しのぎの対策です。

対処療法の一つ、例えば「G」が嫌いな香りのアロマを網戸その他にスプレーするなどです。嫌いなので寄り付かないということですが、それが本当に効くとしても一時しのぎです。春から毎日スプレーすることを、1日も欠かさずできるとは思えません。

万が一、1日でも忘れてしまっていて、その日にメスのGが侵入し、卵を家の中で生んだら、翌週からまたアロマスプレーを開始しても、家にはGがいることになってしまいます。

本物のG対策は、Gの生態について学びそれを壊していく必要があります。アロマ対策は、Gの一部分だけを見てそれに対応しているだけです。(しかも、侵入経路は複数ありますよね)

セミアはアロマオイル(精油)をたくさん持っていますので、この対策は真っ先にやりました。

Gや虫が嫌うアロマオイルとしては、『シトロネラ、シナモン、レモン、ミント、クローブ、ベルベノンetc.』などがあげられます。

これらを使うとしたら、アロマディフーザー(芳香機)で香らせてもよいと思いますが、セミアが住んでた隙間だらけの木造住宅で実際に試してみて、特に効果は出ませんでした。

おまじない的にやるなら良いと思いますが、それで本当に家の中からGがいなくなると信じないでくださいね。

アロマ対策と同じで、「G」の苦手な乾燥ハーブを窓辺に置いておく方法も、対処療法でしかないですね。窓だけではなく、エアコンや通気口などさまざまな侵入経路があり、それらを全部網羅するのは容易ではありません。

G」や虫の苦手なハーブには、『ローリエ、バジル、ローズマリー』などがあげられます。ローリエはネズミも嫌うとロシア人から聞いたことがあります。(本当か?)

アロマオイルやハーブ対策などと同じ理由で、「ホウ酸団子」などの毒盛り系も、私にとっては一時しのぎの対処療法です。

これらをやっただけで、「G」が家からいなくなるとは思わない方がいいです。

3年間Gがいなかった隙間だらけの我が家には、ホウ酸団子やホイ◎イ、その他のいわゆる「G」グッズは一つも置いていませんでした。

▶︎関連記事:ダニやその他の虫を退治!
ミニマリスト家の疫病神は「とりあえず病」の化身ダンボール箱

ゼッタイにやってはいけない「G」対策

絶対にやってはいけないこと。それは、🙅‍♀️煙を焚いてGを絶滅させる方法です。バル◎ンとかそういうのですね。

もちろん、企業さんが研究に研究を重ねておられる商品ですから、G殺しには効果は大です。ついでにダニもいなくなりますよね。

けれども、これは本当の意味での「G」対策にはなり得ないのです。それはなぜかというと、2つ理由があります。


理由その❶

まず1つ目は、定期的に煙を焚くことをしないといけないから

「本当にやりたいこと」だけを選別し、それ以外はすべて排除してゆく、ミニマリストのセミアとしては、嫌いなGに対して時間を定期的に割くことは、シンプルライフではないんです。


👉「
G」のことはもう考えなくてもよくなる、これが本物の「G」対策ではないでしょうか!

理由その❷

そして、煙を焚く方法が
G対策になりえない2つ目の理由。

それは、G」の卵や幼虫、成虫までもを食べてくれる「クモ」さん達までも、死滅させてしまうからです!!

クモ達だって虫なのですから、バル◎ンで煙を焚いたら全滅です。

本当に、家の中から害虫を無くしたいならば、「クモ」はお友達として認識しなくてはなりません。

とはいえ、見た目の問題で、なかなかそうも思えないですよね。そこで、セミアが編み出した「クモを好きになる方法」は...。


クモに名前をつけること!
です。

セミアが、隙間だらけの木造住宅に住んでいたころは「ケンちゃん」という名前で呼んでいました。

大きい子だと、家の中で遭遇したときに、おもわず叫び声をあげてしまうので、見たらすぐ「ケンちゃん♪いつも守ってくれてありがとう」と言うことにしていました。

不思議なもので、名前をつけると愛着が湧いてきます。友達と認識することができます。

ヤモリも害虫を食べてくれる、女子の強い見方!かわいいしね。借家時代のセミア家ではヤモリの名前はタケシ君でしたっ。

ぜひ、皆様のご自宅のクモさんに名前をつけて、呼んでみてください。

そして、間違っても殺さないでくださいね。家の中にいつもいてもらうのですから、ペットとおんなじです♪


▶︎関連記事:
大モノを次々に断捨離しているミニマリストなのに、アノ家電だけは2つ持ってる!?その理由はアフリカにあった!

本物の「G」対策、相手をよく知る

G」を撲滅させるためには、どうしたらいいのか!?「G」のコトをもう考えなくてよくなるにはどうしたらいい!?


その答えは...
『あの家って居心地悪いよね』と、Gたちに思ってもらう環境をつくること!


それ以外には考えられません。だって、侵入経路があまりにも多すぎるのだから。玄関のドアの下の隙間からだって入ってこれちゃうので、いろいろ仕掛けをしても、どうしても入ってきてしまいます。

G」に、居心地が悪いと思ってもらう環境づくりをする前に、『Gの生き物としての生態』について、知っておく必要があります。

敵を知らずして勝つ事はできませぬ。

G」は、直腸からフェロモンを出していて、それで仲間がわかります。昼間はみんなで集団でかたまり、温度が高いところにひそんでいます。

茶色の羽の「G」の寿命は10ヶ月間。卵からかえるのに3ヶ月かかります。成虫の間は何度も産卵しますので、家の中に天敵(ケンちゃんなど)がいないと、どんどん増えていくばかりです。

「G」が好き○な環境は?

⭕️好き
G仲間の匂いやフェロモンがあるところ
30度くらいの暗くて狭い場所
③湿気が高いところ(プラスイオン環境)
④動物性の食べ物があるところ
⑤空気が淀んでいるところ

それとは逆に、

「G」が嫌い✖️な環境は?

❌嫌い
①陽がさしているところ

②風通しが良いところ
(風はGにとって有害)
③マイナスイオンの多い爽やかな空気
④湿度が適度なところ

彼らの嫌いな環境をどんどんつくってゆけばいいのですね。


▶︎関連記事:
寝室にあるもので断捨離すべきもの、まさかアノ風水ラッキーアイテムが!

「G」がファミリーを作れないような環境に

G」が生きてゆけない環境づくり。それは繁殖活動を防ぐ』環境です。

男子と女子の出逢いができないようにする。すなわち、お互いを引き寄せるためのフェロモンを出し合う過程を邪魔するのです。

G」の出すフェロモンが相手に伝わらない環境は『マイナスイオン』のある環境。

これを聞いたときは「めちゃ眉唾ものやん」と思いました。でも、「G」が怖くて怖くて、必死だったために藁にもすがる想いで、試してみました。

その結果は......→効果絶大!!

『マイナスイオン』というのは、滝のそばとか流れる水のそばにゆくと、水滴が微細に分裂して摩擦することによって、空気が負に帯電する現象のことです。


Wikipediaより=>)
20世紀初頭前後にドイツの気象学者フィリップ・レーナルトが提唱しました。ドイツを中心にこの現象の生理や病理との関連が研究され、日本でも1920年代から1930年代に同様の研究がおこなわれるようになった。1922年(大正11年)に出版された『内科診療の実際』において空気中の陰イオンを指して「空気マイナスイオン」という訳語が使われ、生理学的作用が報告された。1930年頃には病気に対する症例報告が行われるようになった。(<=Wikipedia

「マイナスイオン商品」は、健康バラエティー番組で取り上げられたことがきっかけで、日本で1990年代後半くらいからブームとなっていました。2002年の「流行語」にもなったほどです。

その頃、沢山の『マイナスイオン発生機 』が売り出されていました。ところが、多くの家電メーカーの説明がとても眉唾だったため、偽科学と叩かれはじめ、このブームは徐々に衰退してゆきました。

そんなわけで、現代ではマイナスイオンを発生させる機械が、家電ショップに売ってない状態です(2015年現在)。

一度、店員さんに「どうして無いの?」と聞いてみたら「売れないからですよ」という答えがかえってきました。流行らなくなったら売れないのですね。

でも、そのおかげ(?)で、ネット上で非常に安価で『マイナスイオン発生機 』の購入が可能です!昔はすごく高かったのに!(ラッキーですね)


▶︎関連記事:マイナスイオンのお話
シンプルライフ実践!雨の日でも風の日でも、気分をアップさせてくれる場所づくりとエクササイズ

「G」にとって居心地が悪い環境づくり

先に掲げた「G」が【好きな環境】と【嫌いな環境】をふまえて、対策していきましょう。

以下の(1)から(4)までの対策を着実にやれば、ご自宅でGがファミリーをつくれなくなる可能性大です。

実際に効果があった方法ですので、G嫌いの奥様はぜひお試しください。

(1)湿度を一定に保つ

各部屋とも、湿度5060%を保つようにします。
75
%以上は超NGです!

これを守っていただくことで、カビの発生を抑制することができます。G云々以前に、カビはアレルギーや体調不良の原因になるもので、百害あって一利無し!カビの無い家を目指しましょう!

まず、温湿度計を用意してください1000円前後で手に入ります。精度の高い物でなくても大丈夫。大切なのは「いつもチェックできること」なのです。

「春~秋」にかけて、以下のことを行ってください。

👍朝一で窓を開けて家中の空気を循環させる。夕方暗くなる前に窓を閉める。

👍窓を閉めたら除湿機(又はエアコン+マイナスイオン発生器)を必ずオンにする。

👍特に、脱衣所と台所の湿度には要注意。除湿器を置きましょう。


(2)マイナスイオン環境を作る

現在は安価になっているので、一戸建てや広い住まいの場合はいくつかマイナスイオン発生機 準備してください。

マイナスイオンを発生させるだけでなく、匂いがなくなります。台所に必要なご家庭もあるかと思います。特に、長細く狭く壁で区切られたキッチンでは必須です。一番奥の方においてください。

ペットのいる部屋とか、お手洗いに置くと、きっとお気に入りのアイテムになってしまうでしょう。

寝室に常備しておいて、寝る前1時間くらいオンにしておくと、寝る時には寝室が気持ちのよい空気になっています。(音がするので就寝時にはオフにした方がベターです)

G」にとって、風は苦手なもの。可能なかぎり、窓をあけて家中の空気を循環させるようにしましょう!それができる季節には、窓が空いている間はマイナスイオン発生機はオフにします。


(3)食品の匂いが漏れないようにする

特に、動物性の油が好きな「G」です。でも、何でも食べますので、食品の匂いがないようにしましょう。

👌ピッタリ閉じるゴミ箱を使うようにしてください。ピタッと閉じる油圧式のフタがついたステンレス製のゴミ箱が理想です。Gが入れる隙間があるものはNGです。

👌排水溝の生ゴミがたまるところには「ストッキング素材の水切り袋 」を使って完璧にゴミをキャッチします。

👌毎食後に、排水溝のストッキング素材の水切りを取り生ゴミを「小さいビニール袋」に入れて口を縛り、それをピタッとフタが閉まるゴミ箱に入れます。(生ゴミが2重に袋に入っていることになります)

👌食用油を出しっぱなしにしない。使用後は必ず瓶についた油を拭いて、冷蔵庫に入れるか、外に出したままの場合はジップロックに入れて保管します。

👌その他の調味料も冷蔵庫に保管。できるだけ台所用品を最小限にしてすっきり空間を創りましょう。

👌「ダンボール置きっぱなし」の状態は、Gが好きな環境をつくりますので、注意!時々、「引っ越すときのためにとってある」と言って、段ボールを大量に重ねてとってあるお家があります。段ボールはいつでも手に入りますので、すぐに処分してください。

Gだけでなく、他の小さい虫も大好きな場所になっていますよ(関連記事)。



(4)隙間を埋める

上記(1)〜(3)を、ちゃんとやっていれば、隙間があっても大丈夫になります。例えば、一匹入ってきたとしても、恋人が見つからないのですから結婚できません。繁殖していけないので、入ってきた一匹を殺すだけで完了です。

ただ、女子としてはそれすら嫌ですよね。なので、できれば隙間は埋めた方が、アノ黒いGを見なくてすみます。

Gはエアコンの管を登って室内に入ってくる為、G侵入をふせぐために、管の先っぽに蓋をする必要があります。「ドレンキャップ」とか「防虫キャップ」という名前のものです。これ必須です!

また、エアコンの配管と壁の間の隙間は必ず完璧にパテで埋めましょう。

「隙間を埋めるもの」で検索して探してみてください。壁の素材によって使うものが違ってきますので、どれを使うのがいいかよく確認してください。

その他、玄関ドアの下に隙間はありませんか? 網戸の枠が歪んでいませんか?


「G」が嫌いな環境は、「人」にとって最適な環境!

以上のことをお読みになって、お気づきになられた方もいらっしゃると思います。

結局のところ、



G」の嫌いな環境をつくること』=『「人」によって健康的な環境をつくること』



なんですよね!

カビは万病の元になりますので、カビは家にあってはならないものです。でも目に見えません。

目に見える「
G」の対策をしていったら、目に見えない万病の元も同時になくなるのです。



▶︎関連記事:
自給自足ミニマリストのお気に入り、ハーブ・ウォーターを自宅で作り美容と健康に使ったら変形クローゼットにしまう暮らし

G対策のキモ

本物の『G(ゴキブリ)』対策についてお話させていただきました。

今見えてるゴキブリだけを殺しても卵を殺しても、意味がないことがわかっていただけたでしょうか。

黒い虫から女子を守るシンプルライフの肝は、ゴキブリ達に「なんかこの家、住みごこち悪っ!」とおもってもらうこと。そして、万が一お家の中に入ってきてしまった場合でもGの雄と雌を結婚できなくしてしまうこと

卵を生む前の段階での対処が本物のG対策です!

細かいことに関しては、またブログ記事にしていきたいと思います。

気持ちイイ環境づくりをしよう!』という気持ちで、ぜひお試しくださいね!

#ゴキブリ退治 #ゴキブリ消滅 #茶羽ゴキブリ #ゴキブリ撲滅 #ゴキブリいなくなる #ゴキブリに効く

Pocket


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterフォローして新着情報をGetする

おすすめの記事