思考・シンプルな生き方
-
人生100年時代、暮らしを楽園にするにはどうしたらいい!?
「私、変わりたい!」何かのきっかけで、そんな風に決意することが、人生の中で何度かおとずれます。「いつ頃そんなこと考えたっけな?」と振り返ってみたら、ずい…
-
わたし弱ってる?と思ったら、自分のキャラ設定を見直してみる
突然ですが、あなたには「キャラ設定」がありますか!?人間は社会的な動物ですから、誰かしらと何かしらのつながりを持ちながら生きています。友達など横…
-
メタ認知力を上げれば、ネガティブ・コメントは珠玉の言葉にかわる!
自分の考えていることや知っていることを、公に発信できる環境があることは、とても幸せなことです。中近東の女性アーティストの苦労話をドキュメンタリーで見てい…
-
「片付け」とは、どっちつかずの迷っているモノを捨てること
片付けられないのは心が片付いてないから。部屋が片付いたら心も片付くことがあるのは、片付けと心の片付けが共生しているからです。だから結局、「片付け」とは「…
-
わたし弱ってる?と思ったら、役割ではない「私ってこんな人」を言語化してみる
本当の自分を表すことば「自分のアイデンティティー」を明らかにすると、エネルギーに満ち溢れ元気になります。他の人との繋がりも感じられ幸福感もアップします。…
-
ミニマリストを目指すなら、モノを減らすことより「空間をつくる」ことに注目してみる…
暮れに久しぶりに会ったメンバーでお茶をいただきながら話していた時に、MYブームについての話題になりました。「片付けを頑張ってるところなんだ!」とか「いま…
-
住まいの新陳代謝は、持ちモノの断捨離から
たえ間なくつづく小川の流れのように、モノの新陳代謝ができたら理想ですね。つい先日のこと。「捨てる勇気がでないのよ」と、目の前でホットチョコレート…
-
わたし弱ってる?と思ったら、口癖を見直してみる
『口癖が人生を左右する』と思っています。「わたし弱ってる?」と思ったとき、口癖を見直してみるのも一つの手立てになるのです。このことは、以前にも記…
-
ミニマルな快適生活は、嫌われる勇気から
シンプルに生きるということは、心配事や余計なやることが極力少ないこと。だから気分も軽やかでいられる。私の場合、気になることがいっぱいあればあるほど、シン…
-
「超・選択力」がつくミニマリスト的な生き方
ミニマリスト思考で生きはじめると、持ちモノが少なくなる。それだけじゃなくて、やる事も少なくなるし、堂々巡りの思考がなくなってくる。ミ…
-
歳をとるほど自分らしく、情報は寝て待つミニマリズムな生き方
歳をとるほど、自分らしくいられるようになる気がします。なんだか気が楽になるっていうかなんていうか。この境地って、俗にいう「オバタリアン」になるってことな…
-
わが街でも、ミニマリストがジワジワ誕生しているみたい!その理由がシュールです
ここ最近、流行としてのミニマリストが衰退してきました。そのおかげで、本質的なミニマリストが次々と誕生している様です。先週、我が家をはじめて訪れた20代の…