本 写真 紙モノ片付け ミニマリスト片付け断捨離 雑誌専用の本棚に入れてると、IKEAの本棚より断捨離しやすいのです 週末は、雑誌系の断捨離をしました。(文末に雑誌の売り方について書きました) 特に、予定していたわけじゃないのですが、雑誌専用の本棚の前を通りかかったときに、ふと「あ、そろそろさようならの季節かも」と感じたものですから。。。 断捨離後にはスッキリするので、「うちはモノは少ないし」なーんて思っていても、しらずしらずのうちに...
本 写真 紙モノ片付け ミニマリスト断捨離持たない暮らし 写真の断捨離は、卒業アルバムからはじめる 今日のテーマは、『卒業アルバム』の断捨離について。 小学校からはじまり ”全ての卒業アルバム”を全捨てしてしまった私の体験談もふまえて、お話しさせてください。 定期的な断捨離をしながら、「本当にやりたいこと」だけを選別し、それ以外はすべて排除したい、ミニマリストの“セミア”は、洋服や本の断捨離ならお手のもの(!?)にな...
住まい選びのヒント ミニマイズミニマリスト 水道の基本料金が安い家と高い家があるってホント?ミニマリストには聞き捨てならないファクター 水道の基本料金が安い家と、高い家があるそうです。今まで、人の家と自分の家の水道料金を比較したことがなかったので、知らなかったのですが、先日テレビで取り上げられていて初めて知りました! それを見ていたら、「どこに住むか!?」を考えている時とか、「終の棲み家」をどこにするか?などを計画する時に、考慮に入れた方がいいかもしれ...
思考・シンプルな生き方 ミニマリスト思考の断捨離 元カレを断捨離せよ!元カレとお化けはおんなじだからね。 多くのことを抱え込んでしまう性質を持つセミアは、人から相談されることが多いです。今日はセミアが見てきた「元カレ問題」について考察してゆきたいと思います。 シンプル化の邪魔をする人間関係の渦 全ての人は『シンプルになりたい』、そう望んでいると確信してしまうほど、些細なことで混沌としてしまうのが人間というものでございます。...