ミニマリスト選ぶ捨てる ミニマイズ 小さめのゴミ箱を断捨離して、超ミニサイズのゴミ箱へダウンサイジング とつぜん思いたって、ゴミ箱のミニマイズ化をしました。 トップの画像で大きい方が古いもの、小さい方が新しくしたゴミ箱です。 5年ほど使っていた古いゴミ箱は、IKEAの商品(今は販売してない様です)。蓋がついているタイプで、高さ約30cmほどの小さめサイズ。あまりゴミを捨てない様な位置に置くように、目立たないものを選びまし...
ファッション選ぶ捨てる 洋服ファッション ボルドーの色のモノ3選ミニマリストのマイブーム!化粧品から洋服まで 今年の流行色なのでしょうか!? なぜだか、ボルドーに目が止まるこの秋.... 気がつけば3つのボルドーに心奪われていました。 ①ボルドーの部屋着 ②ボルドーのマスカラ ③ボルドーのロングカーディガン ①ボルドーの部屋着 美容院でファッション雑誌を見ていたら、ものすごく楽そうな部屋着の上下セットが載っていて、その隣に...
思考・シンプルな生き方 断捨離片付けられる心 住まいの新陳代謝は、持ちモノの断捨離から たえ間なくつづく小川の流れのように、モノの新陳代謝ができたら理想ですね。 つい先日のこと。 「捨てる勇気がでないのよ」と、目の前でホットチョコレートを飲みながら友人Hが言いました。 お部屋はすごくきれいだけど、クローゼットの中は大量のモノで溢れている。でも、なぜか手がつけられないというのです。 その気持ち、よくわかりま...
本・紙・写真の片付け 断捨離写真の片付け 写真の断捨離でわかった、夢が叶えば過去のイヤな経験も輝きだす法則 突然思いたって、写真の断捨離をしました。 最近、ずっと目標に掲げていたことが叶ったので、妙にチカラが入ってはりきっていたのかもしれません(笑) 「来年からは生まれ変わるのよ!」みたいな、勝手にヒトリで盛り上がってる感じです... 今がサイコーに楽しい!だから、昔の写真とかぜーんぶいーらないっ!と、ふと思っちゃったんです...
片付け・収納 電気・家電掃除 スチームが出るモップでシンプルな掃除、労力のミニマイズに成功 100度のスチームが出てくるお掃除用具の選び方について、使ってみてわかったことをシェアします。 ミニマリストは家の中がスッキリしているからといって、掃除がうまいわけではありません。 どちらも上手な方もいらっしゃると思いますが、私は家事が得意な方ではないのです。なので、できるだけ楽にお掃除ができる方法があれば飛びつきたく...
家・建物・環境 家を建てる家の画像アリ ミニマリスト生活につながる区切りのない空間づくり 「本当は天井の低い部屋が好きなのに...」というセリフをお父さん役の竹野内豊さんが言う、住宅会社のコマーシャルがあります。 どんな空間にいると心地よさを感じるか!?は、人によって千差万別ですね。 昨年の記事『小さなスペースで心地よさを感じる日本人が、巨大なアメリカの家に住んだとき』にも書きましたが、コタツを愛用する日本...
ファッション選ぶ捨てる 洋服 カプセルワードロープが決まったのに洋服を衝動買い!ミニマリストの失態 今年の10月は夏の続きみたいな暖かな日が多かったです。 でも、一日だけすごく寒かった日がありました。その日は、どうせまた暖かいだろうと思って薄着で出かけていました。 モールへ買い物に出かけていたため、急遽ロングカーディガンを購入してしまいました。 これは衝動買いが嫌いなミニマリストにとって、「不徳の致すところ」って言い...
言葉・意図のちから わたし弱ってる?言葉 わたし弱ってる?と思ったら、口癖を見直してみる 『口癖が人生を左右する』と思っています。 「わたし弱ってる?」と思ったとき、口癖を見直してみるのも一つの手立てになるのです。 このことは、以前にも記事にしたことがありました。昨年の記事「お金は魔物、そう言い続けた結果こうなった」に書いたことも、口癖のせいで人生が大きく変わってしまった少女の話でした。 口癖は誰もが持って...
ミニマリスト選ぶ捨てる デジタル ミニマリストのパスワード保存法!無印良品のブックスタンドに 皆様は、パスワード関連をどこに保管していますか!? 私は、トップの写真に載っている無印良品で買った木製ブックスタンドに立ててある、無印良品のリングノートに書き留めています。 超アナログ派です(笑)。 最近、ネットでいろいろなことができてしまうので、便利になりました。お買い物はもとより、スタッフミーティング、家族との対話...
思考・シンプルな生き方 快適生活 ミニマルな快適生活は、嫌われる勇気から シンプルに生きるということは、心配事や余計なやることが極力少ないこと。だから気分も軽やかでいられる。 私の場合、気になることがいっぱいあればあるほど、シンプルに生きてない感が高まってしまいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); デスク周りの紙モノが増...
思考・シンプルな生き方 ミニマリスト 「超・選択力」がつくミニマリスト的な生き方 ミニマリスト思考で生きはじめると、持ちモノが少なくなる。 それだけじゃなくて、やる事も少なくなるし、堂々巡りの思考がなくなってくる。 ミニマリスト思考で生きていくうちに、すべてのことが「超・選択力」によって見極められていくようになります。 毎日毎日、何を手放して、何を大切にするのか?ということが頭の片隅にあるから、...
キッチン・台所をシンプルに キッチン片付け 美しい詰め替えビンに入れるのは組み合わせ調味料だけ、は男性脳のなせる技 調味料入れを取り替えました。 これまで使っていたものは、フィンランド製のデザイナーズ物。漏れたりしないし機能的にも気に入ってはいたものの、液が意図したより多めに出てしまうところが難点でした。 テーブルの上に置いたりするには素敵なフォルムなのですが、液がドボッと出て毎回「もったいないな〜」と思ってしまうのです。だから思い...
健康・美容シンプルライフ 健康 顔ツボは法令線を消し、顔をリフトアップさせるだけではない!全身の健康に効く美容グッズ お顔にあるツボって、お顔だけのことじゃなくて全身に良い波及効果があるんですよね。今日は、ツボ押しグッズ談義をおとどけします。 最近、顔ツボの美容器具を使いはじめました。 文字通り、顔にあるツボを押すための道具です。 棒の先をツボに当てて軽く押すと、ぐーっと棒が縮むことで圧が加わります。 これをゆっくりと行うことで、美容...
思考・シンプルな生き方 思考の断捨離 歳をとるほど自分らしく、情報は寝て待つミニマリズムな生き方 歳をとるほど、自分らしくいられるようになる気がします。なんだか気が楽になるっていうかなんていうか。 この境地って、俗にいう「オバタリアン」になるってことなのか!? いや、長く生きてきたから「達観」してるのよ、とも言えるのか.... (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus...
ミニマリスト選ぶ捨てる 思考の断捨離書斎 ムダの片付け、ミニマリストの紙モノ断捨離は仕事でイイ波を引き寄せる デスクの上を片付けて、スッキリさせました。 書斎にあるモノを手放すということは、そこにある私の執着を手放すということ。 仕事の書類や資料って、「本当にこれを捨てても大丈夫なのだろうか?」と悩むことが多いです。税務調査のために、10年間とっておかなくてはならない書類もたくさんあります。 いくら世界のお片づけguruである...
キッチン・台所をシンプルに キッチン片付け書評 「しない料理」は忙しい人に気楽さと時間のプレゼントをくれる知恵 先週の記事でちらっとお話ししていたのですが、「食材のまとめ買いをしてるなら、この本読んでみたら?」とオススメいただいた本を読み終えました。 おすすめいただいた本は、『余分な手間はぜ~んぶカット! しない料理』です。Blogエコナセイカツを運営されているシンプルライフ研究家のマキさん著、目からウロコが何枚も落ち、おまけに...
お気に入りのモノ ときめきグッズ家の画像アリ 洋服もお皿も猫も洗える天然の石けんがカムバック!経皮吸収しても安心です しばらくの間、大好きな洗剤『松の力』が販売停止になっていましたが、カムバックしてくれました! だんだん乾燥してくるこの季節、指先がちょっとカサカサになっていたのです。しばらく松の力がなかったから。 スーパーで「天然成分の石けん」と書いてあるものを代替え品として使っていたのですが、私の肌には合わなかったみたいです。 でも...
ミニマリスト道 ミニマリスト わが街でも、ミニマリストがジワジワ誕生しているみたい!その理由がシュールです ここ最近、流行としてのミニマリストが衰退してきました。そのおかげで、本質的なミニマリストが次々と誕生している様です。 先週、我が家をはじめて訪れた20代の男性が、家にあがるなり「あ〜、セミアさんミニマリストだ〜」と言いました。 「いいなぁ〜、何にもない部屋〜。僕もこういうのがいいな〜」ってコメントしていました。 その若...