
食材を買いに行く頻度は、どのくらいですか!?
自宅のすぐそばにお店がある場合は、毎日買いに行くこともできて、鮮度が良いものを食べることができますね。
ロケーション云々というより、帰宅時間が遅いから平日は買い物に行けないというパターンもあるかと思います。
私の場合は、食材の買い物は週に1回〜2回程度で、その時にまとめて買っています。
5月から12月までは、隔週で八ヶ岳から旬の無農薬野菜が中身お任せで届きます。だから、その期間にストアーで買うものは、肉や魚や卵など、タンパク質の食材とか調味料や果物など野菜以外の食材のみになります。
(余談ですが....自宅の庭の菜園で野菜を作っていたのですが、バラの本数を増やし手がかかってしまったのと、庭の工事がまた始まったこともあり、今年は野菜の栽培を一時的に中断しています)
(過去記事)
▶︎水道の基本料金が安い家と高い家があるってホント?ミニマリストには聞き捨てならないファクター
どの店で買うか!?が重要
我が家から自転車で行ける範囲のお店は、いろいろあります。(車は断捨離しちゃってますからね→この記事に理由が)笑
①野菜市場
②格安値段のスーパー
③中堅のスーパー
④中高級スーパー
⑤高級スーパー
バラエティーに富んでいて、さらに小売店も結構あります。小さな八百屋さんとか酒屋さんとか肉屋さんなどなど。
うちの場合はまとめ買いなので、①の野菜市場だと野菜以外のものを買うために別のスーパーにも寄らなくてはならないから、結局は最初からスーパーに行ってしまうことが多くなります。
最初、この街に引っ越してきた頃は②の格安スーパーを見つけて喜びました。こんなに手頃な値段で買える!って。
でも、何度か食材を買ううちに気がついたことがあります。それは、食材が古いってこと。買ったらその日中か少なくとも翌日までに食べきらないと、悪くなってしまうんです。
売れ残ったものや賞味期限ギリギリのものなどを仕入れて、安く売ってるのかもしれません。安いなりの理由は、そりゃありますよね。
毎日行けるなら節約にもなっていいのだけど、まとめ買いには適さない。なので、残念ながら②の格安スーパーには足を運ばなくなってしまいました。
③の中堅スーパーは、駅から一番近いロケーションなので、電車で出かけた帰りに買い物が必要な時に利用することが多いです。
③の中高級スーパーには、普通のスーパーではあまり見かけない調味料とか、各国のエスニック料理を作る時の材料が揃っています。お魚の種類が少ないのがざんねん。調味料が欲しい時のみに行ったりします。
⑤の高級スーパーは、この街に移住してきたとき「ここは行かないだろうな」と思っていました。都内にもあるお店だから名前も知っていたし「高い」という先入観があったのです。
ところが、今は①〜⑤の中では利用することが一番多いです。
絶対行かないなと思ってた⑤のスーパーに、一番よく行くようになったのにはシンプルな理由があります。
(過去記事)
▶︎自分らしいシンプルライフを。季節外れのミニトマトに学ぶ人の生教訓・レシピ・栄養素
⑤のスーパーを好む理由
1番目の理由は、食品の鮮度が良いこと。
この街のスーパーの中では一番新鮮なものが入手できます。まとめ買いをする我が家では、鮮度が良いものを求めていますので、我が家のニーズには一番あっています。
2番目の理由は、物産展をしょっちゅうやっていること。先月は山口県、今月はスペイン、来月は山形。こんな感じで、各地の美味しいものが食べられるんです。
とはいえ、ばか高いというわけでもなく、普通の値段で売ってる普通の食べ物です。野菜だったり銘菓だったり肉だったりソースだったり...
もの珍しいから美味しく感じてしまうっていうのもあるんでしょうね。
3番目の理由は、私の好きなものに出会えるから。花屋さんが同じ敷地内に入っているんです。
そこの山田さんが私のガーデニングの師匠の1人。一般的なお花屋さんより花苗が100円〜200円ほど高いけれど、本当に質がいい苗しか販売していないので、枯れてしまうことがほとんどない。可愛いお花を眺めていると「その植物はセミアさん宅には(生態的に)合わないですよ」ということも、正直に教えてくれるので、信頼しています。
そして、オーガニック野菜がスーパーの前で直販で売っていることがあるのも魅力の一つです。
まとめ買いにはまとめ買いなりの方法を
そんなこんなで、却下された②は除いて、3つのスーパーを使い分けています。
まとめ買いと聞くとミニマリストらしからぬ?イメージがありますが、時短につながるため時間がいっぱい節約できるんです!
つい先日、ある方と食材についてお話ししていた時に、「まとめ買いしてるなら、すごくいい方法がありますよ!」と、教えていただいたことがあります。
最近出版された本を紹介してくださいました。早速入手して、試してみようと思っています!
こちらでまた報告させていただきますね♪
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪