
こんにちは!(⌒‐⌒)大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。
今日は、私のミニマリスト的な生き方を後押ししてくれるガジェット『Pomera』をご紹介します♪
「ミニマリストになりたい!」と願っている方には、超おすすめの代物!!
ちなみに、ミニマリストになりたい!という願望があるということは、ミニマリスト思考が満足できるレベル程にはできてないから、ですよね。
だから、そうなれるように頑張ってるってことです。
私の場合もそうで、一度に多くのことがやれてしまう性質が災いしてパラレル作業をしてしまいがち。
これを克服するには、強制的に1つのコトに集中させるようにジブンを仕向けないといけないんです。
モノを最小限に減らすこともその一つ。
そして仕事の時短のための強制装置(!?)は、このポメラなんです。
トラコミュ ミニマリストの持ち物 |
ちっちゃくて軽いから女性にも持ち運びが楽
この写真↑は、小さな机(90x90)に置いたので大きめに見えますが実際の大きさはかなりコンパクトです。
約W263×D118.5×H24.6mm(このセンチに+してストラップがつけられる突起がでてる)と、薄くて小さいのでカバンに入れやすい形状をしています。
重さは、電池を入れてない状態で約399gです。電池を入れてもiPadより少し軽いくらいの重さです。
この「ポメラ」DM100 は、キングジムというちょっとオタク的な文具会社の商品。
前から欲しい欲しいと言っていたので、ピッケが誕生日にプレゼントしてくれました。
(過去記事)
「黒い洋服ばっかり着ている人はいますか!?ミニマリスト的には何色の服を着るのがいいのか!?」
なぜ、パソコンじゃダメなんだ?
パラレル作業ができてしまう人間は、パソコンをつかって文章をかいている間にも、いろいろなことに手を出してしまうんです(涙。
だから、集中して素早く文章を仕上げたいときには(って、いつでもそれを願ってますが)、ネット環境から離れなくてはいけない。
「だったら、ネットをオフにすりゃいいじゃん」と突っ込みいれたくなりますよね。
早く返事が欲しい案件、仕事上のチャット、気になっちゃうんです。どうしても。
なので、集中して文章を仕上げたいときには、一階の小さな机か、外のカフェなどでやっています。
一階の小さな机の上には何にもモノを置いてません。
本棚もネットも何もない部屋なので、ポメラとワタシだけの空間を創ることができます♡
ネットに繋がってなくっても大丈夫な理由
ネットに繋がってなくても大丈夫な理由は、4つあります!!
<<その1>>
一つ目の理由は、QRコードが生成できるから!!!
これ、画期的じゃないですか!?
文章を書くためだけにあるポメラ。
書き終わったら、スマホでこのQRコードを読み込み、取り込んだデータをメールで送信すればパソコンで開くことができます。
<<その2>>
東芝から出ているWi-Fi機能付きSDカード「FlashAir」をポメラに挿入すると情報を送ることができます。
evernoteに送って、PCからでも何処からでも送った情報をとることができます。
<<その3>>
ポメラを購入すると、USB接続のためのコードがついてきます!それでパソコンと「ポメラ」をつなげたら、簡単にデータ送信できます。
これが一番シンプルですね。
ノートパソコンはそれなりに重いしバッテリーの問題もあるから、ポメラだけを外出のとき持ってゆきたいです。
そうなると、このUSBコードは自宅におきっぱなしになりますね。
<<その4>>
Bluetoothで転送することができるそうです。
セミアはまだトライしていませんが、ある記者さんがBluetoothを使ってると言っていました。
(過去記事)
「デスクの置き方で、運命が変わる!?風水アドバイスを活かしてシンプルライフ」
便利な機能がいろいろ入ってる!
パソコンに転送する機能いろいろは、なかなか優れものだと思います。
その他にも様々な便利機能がもともと入っているんです。
①国語辞書
②和英辞書
③英和辞書
④カレンダー
辞書は、調べたら文字をコピーして自分が書いてるテキストに貼付けることも可能です。
いずれの機能も、第一目的である『書くこと』を邪魔しないものばかり。
カレンダーは通常の用途では使っていないけど、文章を書くことに特化した締め切り日や予定などを書き込んでいます。
フツーに日付確認のときも開きますね。ボタン一つで出てくるので。
操作は超シンプルなのです。
一緒にお出かけするデジタルメモ
「ちょっと精神的に疲れたなぁ〜」と思ったら、お気に入りの喫茶店にお茶を飲みにゆきます。
店内のクラシック音楽、マスターとの何気ない日常会話で癒される。。。
もちろん、ポメラと一緒にいきます。
ポメラには電源コードがついていません。
単三電池2本を入れます。連続使用時間は約30時間ということです。
スマホやタブレットやPCより、だいぶ長持ちですね。
デジタルメモ帳として、ふとアイディアが浮かんできた時などに残しておくことができます。
さてさて、
作家の井上ひさしさんや、俳優の夏八木勲さんがあしげく通ったこのお店で、セミアは何を生み出そうか!?という気持になれるくらいに、集中力を高めてくれるのがこのポメラなのです。
(そんなカンチガイを起こしてしまうほど、自分の意識が違うのです)笑。
『ポメラDM100』が手放せない5つの理由
①文章を書くことだけに特化できる
②軽くて持ち運びしやすい
③パソコンに文章を送ることができる
④シンプルな操作だけでOK
⑤集中力が高まる
キングジムさんの商品の中でもロングセラーになっているという「ポメラ」は、記者さんやライターさんにとったら、もう常識だろうと思います。
セミアも使いはじめてから、虜になっています。もう手放せないですね〜。
水を得た魚?それとも
非ミニマリストの皆様とか、ちゃんと集中力が高い方には理解しがたいかもしれませんが、気を抜いているとすぐにアンテナがいっぱい出てきちゃって大変なことになる私の習性。。
ポメラがあるおかげで、落ち着いて文章を書くことができるようになりました。
これほどまでにポメラと仲良くなれるとは想像もしてなかったので、欲しいと思いながらも購入には至らなかったんですよね。
プレゼントしてくれた夫のピッケに感謝🎶
〜参考になるミニマリスト達の暮らし〜
↓ ↓ ↓
トラコミュ ミニマリストな生活 & シンプルライフ |
トラコミュ ミニマリストになりたい |
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
トラコミュ コンパクトライフ |
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。