シンプルライフの住環境を良くする風水は神主さんの仕事。炊飯器?冷蔵庫?下駄箱?備長炭のお役目は家の中だけじゃない!

風水や環境を良くする工夫については、日本だけでなく世界中のヒトが興味を持っている分野です。

人は誰もが健康と幸福と豊かさを望んでいるからなのでしょうか。

今日は、日本古来から利用されてきた環境(土壌)を良くする方法について、実際の写真とともにご紹介させてください。最後に「なぜ効果がでるのか?」について検証したいと思います。

といっても、私はそれについては専門家ではありません。

我が家を建てるときに助言してくれた神官である友人からはじめて教えてもらい勧められました。

古来から行われていた方法ですから、ちょっと眉唾モノ!?と思えます。

懐疑心いっぱいのワタシに神主である友人が言ったことは、「これをやったらガーデンの植物も元気に育つし、お花もよく咲くよ」の一言でした。

セミアはこう言われてしまったらひとたまりもありません。()

「ホント!?じゃぁやる!」と答えて、このプロジェクトがはじまったのでした。

(関連記事)
風水って、どーなのよ!?シンプルライフからの考察

 

埋炭が施されている場所

地中に炭を埋めることを、埋炭(まいたん)といいます。建物の建築がはじまる前に行います。

お米が美味しく炊けるように炊飯器の中に炭を入れたり、下駄箱が臭わないように炭を置いたりすることと、同じ原理ですね。

埋炭は古来の土壌改良法ですが、近年で見直されてきている様で、埋炭のオプションを用意している住宅メーカーもあるみたいですね。

東京駅の前にある丸ビルは1923年(大正12年)に建てられました。1999年(平成11年) には取壊しされ建替えに着手し2002年リニューアルオープンしたのです。

この立て替え前の旧ビルディングの撤去作業のとき、ビルの下から大量の炭が発掘されたというニュースを見かけました。

また、昔の偉い人のお墓(古墳)の下には、大量の炭が埋設されていると聞いたこともありました。

でもそれは、大昔の人がやってた事だと思っていたので、まさか東京駅の周辺で炭を埋めてたなんて!ビックリでした。

奈良の正倉院や、京都御所の地中にも炭が埋められているそうです。

(関連記事)
「幸せ・お金・健康」全部欲しい人が実行しているシンプルライフの真髄

 

写真による実録はじまりはじまり

更地に大きくて重たい箱がいっぱい届きました。箱の中には粉状になった備長炭が入っています。

ヤマト運輸さん、家がない場所に届けてくださってありがたい!

全部で350kgの炭を、これから地中に埋めてゆきます。

埋炭作業は、神主の若いお弟子さんが来て、大変な作業を一手に引き受けてくださいました。

ms_maitan_1
備長炭の粉を埋めるためには、深さ2mほどの穴を開けなくてはならないのですが、基礎工事屋さんにお願いしたらショベルカーであらかじめ穴を掘っておいてくださいました。

まずはじめに、アースをとるための棒をさしこみます。
ms_maitan_4
銅の棒を地中に刺し、そこの先から銅線をつなげます。銅線のもう片方の先は、家の基礎の金属部分につなげます。

若いお弟子さんが大活躍!ワタシじゃ到底できませぬ。
ms_maitan_3

炭を入れてゆく作業

箱をあけて、中から粉状の炭がはいった袋を取り出し、それを開けて穴に入れてゆく作業。

その際には、ホースで水を注ぎながらでないと、粉が舞ってしまいます。

350kgもあるので、箱や袋をあけるだけでも大変!

ms_maitan_5

粉状の備長炭は、ちょっとづつそ〜っと入れてゆかないと、モクモクして外に出ちゃいます!

だからマスクをしているのですが、マスクをしていても炭の粉は吸ってしまいます。

神主さんによると、この時に備長炭の粉を吸うことで、より健康になれるので一石二鳥なのだそうです。

だから、埋炭は「家主が行う」ことが重要なのだと教えてくれました。ピッケは仕事で来れなかったので残念!
ms_maitan_8

あまりにも時間がかかってしまうので、つい急いで袋から注いでしまうのですが、急ぎすぎるとこうなります。

モクモクと黒い煙みたいに!
ms_maitan_7

もしも、これから埋炭をしようとお考えの方がいらしたら、このモクモクは要注意!

密集している敷地に建てる場合、この黒いモクモクが近隣のお家の外壁についてしまう可能性があります。

また、洗濯物を干していたらてきめんに黒くなるのではと思います。

黒い粉が自分の家の方にとんできたら、誰だって不気味に思うし怖がられてしまうでしょう。

万が一、密集した住宅地で行う場合は、テントみたいなビニールハウスみたいな、カバーをして作業することをおすすめします。

もしくは、麻の袋に入った備長炭もありますので、袋から出さずにそのまま麻袋ごと埋める方法もあります。

(関連記事)
隣家とのいざこざは、ドアの位置に問題があることも

 

備長炭以外にバランスをとるため少し入れたもの

金箔もパラパラと少し入れる様に神主さんに言われて、準備しました。

下の写真↓は、金色の金箔がヒラヒラ舞い落ちている様子です↓。
ms_maitan_9

金箔の他に、岩塩も5kgだけ入れてくださいと指示がありましたので、紫色、ピンク色、ブルーの岩塩も入れました。

ここは山の斜面ですから、掘ると粘土質の土がでてきます。なので、水はけが悪いのか黒い水たまりのようになってしまってます。

若いお弟子さんと私では、非力でなかなか終わりません。

そこに、家を建ててくださるハウスメーカーの社長さんが登場!

アスリートでもあり普段から身体を鍛えておられるので、ものすごい勢いで作業が進むようになりました!
ms_maitan_10
ちなみに、埋炭は私が個人的に友人の神官の勧めでやったことであって、ハウスメーカーさんには何の関係もないことなのに、穴開けやこんな作業までお手伝いくださったんです。ほんとに感謝〜!

本来ならば、最後に土をかぶせて終わりなんだけど、思いのほか水はけが悪かったのでこのまま埋められませんでした。

水びたしの上に土をかぶせただけだと、住宅の基礎部分がスカスカになっちゃったりして大変なことになってしまいます。

ですので、社長さんは「水が完全にはけるのを待って、私が後からしっかり埋めますのでこのままにしておいてください」と言ってくれたのです。

何から何まで、ありがたい!頼りになる社長です。

(関連記事)
お嫁に行く時に、絶対にやってはいけないシンプルライフの法則

 

どのような原理で土壌が良くなるのか?

高温で作った炭は地中の微量電子を集める作用があると言われています。

『炭素』が、備長炭の主な成分です。

『炭素』は周りに電子(マイナスイオン)を集めます。そしてそれを蓄えておいて、電子が足りないところへと分け与える役割をします。

備長炭自体がパワーを持っているわけではないのですね。

電気を集めて、大量に放出する役目をする炭。

だから、周りにある家やガーデンを元気に正常な空気感に保ってくれるのでしょうか。

エジソンのフェライトに京都の竹炭が使われていたそうです。炭の働きは電子に関係しているのは間違えなさそうです。

土地に埋炭することは、備長炭の作用によって電子を地中から 地表面に放出させ、宅地を電子の多い環境にさせる目的で行われているといえるでしょう。

電子(マイナスイオン)受けていると、還元作用が働いて住む人が健康をたもてる、というわけです。

(関連記事)
デスクの置き方で、運命が変わる!?風水アドバイスを活かしてシンプルライフ

 

実際に住んでみた感想は

埋炭をした土地に建った家に住んでみた感想ですが、答えは「わかりません」です。。。

だって、同じ土地に埋炭をしないで家を建てて住んだことがないから、比較対象がないので何とも言えないですね。

ただ、住まいが気持ちいいことは確かです。来客も口を揃えて「ここにいると気持ちいい」と言ってくれます。それから植物もよく育ちます。

だからといって、これが埋炭の効果かどうか?はわからないですね。。。

あと、「おすすめ?」か「おすすめじゃない?」かは、やろうとしている土地によります。

最近よく見かける、小さく区分けされた宅地だと、黒い煙が立ち上がってしまうので大変かもしれません。

地方など広々とした土地ならば、この点は問題ないでしょう。

マンションの場合は、麻の袋入りのものをベランダに置くという方法もあるようです。

気をつけたいことは、粉状になってない炭や、質の悪い燃料炭を埋めるのはNG!!

炭が湿気を吸ってしまい、カビが生えてしまうかもしれません。そうなるとマイナスイオン効果は期待できない。

土壌を良質なものにする埋炭をするためには、純度の高い炭素を含む備長炭が必要です。

気持ちのいいシンプルライフがおくれるよう、環境に後押ししてもらえたらいいですね。

 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

Pocket


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterフォローして新着情報をGetする

おすすめの記事